
李朝木製台 23-1
李朝末期
24.8㎝×26.7㎝
高さ:6.1㎝
|

李朝木製台 23-1(天板)
李朝末期
24.8㎝×26.7㎝
高さ:6.1㎝
|

李朝木製台 23-1(裏)
李朝末期
24.8㎝×26.7㎝
高さ:6.1㎝
|

李朝木製台 23-2
李朝末期
26.5㎝×26.2㎝
高さ:7.5㎝
|

李朝木製台 23-2(天板)
李朝末期
26.5㎝×26.2㎝
高さ:7.5㎝
|

李朝木製台 23-2(裏)
李朝末期
26.5㎝×26.2㎝
高さ:7.5㎝
|

李朝木製台 23-3
李朝末期
20.5㎝×12.3㎝
高さ:5.5㎝
|
李朝木製台 23-3(天板)
李朝末期
20.5㎝×12.3㎝
高さ:5.5㎝
|
李朝木製台 23-3(裏)
李朝末期
20.5㎝×12.3㎝
高さ:5.5㎝
|

李朝木製台 23-4
李朝末期
26.2㎝×18.0㎝
高さ:6.5㎝
|

李朝木製台 23-4(天板)
李朝末期
26.2㎝×18.0㎝
高さ:6.5㎝
|

李朝木製台 23-4(裏)
李朝末期
26.2㎝×18.0㎝
高さ:6.5㎝
|

李朝木製台 23-5
李朝末期
29.0㎝×27.5㎝
高さ:7.0㎝
※現物はもう少し朱色がかった色です。
|
李朝木製台 23-5(天板)
李朝末期
29.0㎝×27.5㎝
高さ:7.0㎝
※現物はもう少し朱色がかった色です。
|

李朝木製台 23-5(裏)
李朝末期
29.0㎝×27.5㎝
高さ:7.0㎝
|

李朝木製台 23-6
李朝末期
26.0㎝×26.0㎝
高さ:8.0㎝
|

李朝木製台 23-6(天板)
李朝末期
26.0㎝×26.0㎝
高さ:8.0㎝
|

李朝木製台 23-6(裏)
李朝末期
26.0㎝×26.0㎝
高さ:8.0㎝
|

李朝木製台 23-7
李朝末期
37.0㎝×29.0㎝
高さ:8.5㎝
|

李朝木製台 23-7(天板)
李朝末期
37.0㎝×29.0㎝
高さ:8.5㎝
|

李朝木製台 23-7(裏)
李朝末期
37.0㎝×29.0㎝
高さ:8.5㎝
|

李朝木製台2点 23-8
李朝末期
22.0㎝×21.5㎝
高さ:7.3㎝
※2点ほぼ同サイズです。
|

李朝木製台2点 23-8(天板)
李朝末期
22.0㎝×21.5㎝
高さ:7.3㎝
※2点ほぼ同サイズです。
|

李朝木製台2点 23-8(裏)
李朝末期
22.0㎝×21.5㎝
高さ:7.3㎝
※2点ほぼ同サイズです。
|

李朝ソバン十二角天板盆1※売約済
李朝末期
幅 41cm
|

李朝ソバン十二角天板盆1(表)
※売約済
李朝末期
幅 41cm
|
李朝ソバン十二角天板盆1(裏)
※売約済
李朝末期
幅 41cm
|

李朝ソバン十二角天板盆2※売約済
李朝末期
幅 39cm~41cm
|

李朝ソバン十二角天板盆2(表)
※売約済
李朝末期
幅 39cm~41cm
|

李朝ソバン十二角天板盆2(裏)
※売約済
李朝末期
幅 39cm~41cm
|
李朝木製八角盆
李朝末期
幅 34.5cm
高さ 4.5cm
|

李朝木製八角盆(表)
李朝末期
幅 34.5cm
高さ 4.5cm
|

李朝木製八角盆(裏)
李朝末期
幅 34.5cm
高さ 4.5cm
|

李朝木製刳貫円形小膳
李朝末期
直径:27.5cm
高さ:7.3cm
|
李朝木製刳貫円形小膳(表)
李朝末期
直径:27.5cm
高さ:7.3cm
|
李朝木製刳貫円形小膳(裏)
李朝末期
直径:27.5cm
高さ:7.3cm
|

李朝染付雲紋六角水滴①
李朝後期
サイズ:6.3㎝×5.5㎝×2.2㎝
※底部に削げたような小さな欠けが1か所あり
|

李朝染付雲紋六角水滴②
李朝後期
サイズ:6.3㎝×5.5㎝×2.0㎝
※底部の角に削げたような小さな欠けが1か所あり
|

李朝染付雲紋六角水滴(底面)
李朝後期
サイズ:6.3㎝×5.5㎝×2.0㎝
※底部の角に削げたような小さな欠けが1か所あり
|

李朝染付幾何学紋六角水滴①
李朝後期
サイズ:5.7㎝×5.0㎝×2.0㎝
※底部に窯ニュウあり。水漏れなし。
|

李朝染付幾何学紋六角水滴②
李朝後期
サイズ:5.7㎝×5.0㎝×2.0㎝
※底部に窯ニュウあり。水漏れなし。
|

李朝染付幾何学紋六角水滴③
李朝後期
サイズ:5.7㎝×5.0㎝×2.0㎝
※底部に窯ニュウあり。水漏れなし。
|

李朝染付山水紋四方形水滴①
李朝後期
サイズ:6.8㎝×6.7㎝×3.7㎝
※注水部に小さなホツあり。側面脚部に削げあり。
|

李朝染付山水紋四方形水滴②
李朝後期
サイズ:6.8㎝×6.7㎝×3.7㎝
※注水部に小さなホツあり。側面脚部に削げあり。
|

李朝染付山水紋四方形水滴③
李朝後期
サイズ:6.8㎝×6.7㎝×3.7㎝
※注水部に小さなホツあり。側面脚部に削げあり。
|

李朝鉄砂染付桃形水滴①
李朝後期
サイズ:7.0㎝×7.3㎝×9.0㎝
※胴部にニュウあり。
底部に小欠けあり。
|

李朝鉄砂染付桃形水滴②
李朝後期
サイズ:7.0㎝×7.3㎝×9.0㎝
※胴部にニュウあり。
底部に小欠けあり。
|

李朝鉄砂染付桃形水滴③
李朝後期
サイズ:7.0㎝×7.3㎝×9.0㎝
※胴部にニュウあり。
底部に小欠けあり。
|

李朝白磁環形水滴①
李朝後期
サイズ:6.7㎝×6.2㎝×3.0㎝
※注水部に直しあり。
|

李朝白磁環形水滴②(背部)
李朝後期
サイズ:6.7㎝×6.2㎝×3.0㎝
※注水部に直しあり。
|

李朝白磁環形水滴③(底部)
李朝後期
サイズ:6.7㎝×6.2㎝×3.0㎝
※注水部に直しあり。
|

李朝白磁丸形水滴①
李朝初期
サイズ:6.7㎝×6.2㎝×3.0㎝
※上部に窯ニュウ、高台に金継ぎあり。
|

李朝白磁丸形水滴②
李朝初期
サイズ:6.7㎝×6.2㎝×3.0㎝
※上部に窯ニュウ、高台に金継ぎあり。
|

李朝白磁丸形水滴③
李朝初期
サイズ:6.7㎝×6.2㎝×3.0㎝
※上部に窯ニュウ、高台に金継ぎあり。
|

李朝白磁丸形水滴④
李朝初期
サイズ:6.7㎝×6.2㎝×3.0㎝
※上部に窯ニュウ、高台に金継ぎあり。
|

李朝白磁丸形水滴⑤
李朝初期
サイズ:6.7㎝×6.2㎝×3.0㎝
※上部に窯ニュウ、高台に金継ぎあり。
|

李朝白磁丸形水滴⑥
李朝初期
サイズ:6.7㎝×6.2㎝×3.0㎝
※上部に窯ニュウ、高台に金継ぎあり。
|

李朝白磁面取水滴①
李朝後期
幅:6.2cm
高さ:4.0cm
※注口に小欠け有り。
|

李朝白磁面取水滴②(横面)
李朝後期
幅:6.2cm
高さ:4.0cm
※注口に小欠け有り。
|

李朝白磁面取水滴③(底部)
李朝後期
幅:6.2cm
高さ:4.0cm
※注口に小欠け有り。
|

李朝白磁盃(見込)※売約済
李朝末期(分院末期)
口径:8.0cm
高さ:5.0cm
※ニュウあり。
|

李朝白磁盃(側面)※売約済
李朝末期(分院末期)
口径:8.0cm
高さ:5.0cm
※ニュウあり。
|

李朝白磁盃(裏面)※売約済
李朝末期(分院末期)
口径:8.0cm
高さ:5.0cm
※ニュウあり。
|

李朝堅手耳盃 ① ※売約済
李朝初期
口径:7.5cm
※両耳と口縁部に金直し、
ニュウ有り。箱あり。
|

李朝堅手耳盃 ② ※売約済
李朝初期
口径:7.5cm
※両耳と口縁部に金直し、
ニュウ有り。箱あり。
|

李朝堅手耳盃 ③ ※売約済
李朝初期
口径:7.5cm
※両耳と口縁部に金直し、
ニュウ有り。箱あり。
|
李朝堅手耳盃 ④ ※売約済
李朝初期
口径:7.5cm
※両耳と口縁部に金直し、
ニュウ有り。箱あり。
|

李朝堅手耳盃 ⑤ ※売約済
李朝初期
口径:7.5cm
※両耳と口縁部に金直し、
ニュウ有り。箱あり。
|

李朝堅手耳盃 ⑥ ※売約済
李朝初期
口径:7.5cm
※両耳と口縁部に金直し、
ニュウ有り。箱あり。
|

李朝染付菊花紋盃①
李朝後期
口径:6.0cm
高さ:5.2cm
※無傷。箱あり
|

李朝染付菊花紋盃②
李朝後期
口径:6.0cm
高さ:5.2cm
※無傷。箱あり。
|

李朝染付菊花紋盃③
李朝後期
口径:6.0cm
高さ:5.2cm
※無傷。箱あり。
|

李朝青井戸手半筒盃
李朝後期
口径:7.5cm
高さ:4.8cm
※ニュウあり。底部スレあり。
|

李朝青井戸手半筒盃(見込)
李朝後期
口径:7.5cm
高さ:4.8cm
※ニュウあり。底部スレあり。
|
李朝青井戸手半筒盃(底部)
李朝後期
口径:7.5cm
高さ:4.8cm
※ニュウあり。底部スレあり。
|

李朝堅手徳利①
李朝初期
高さ:13.5cm
容量:約1.5合
※口部に金継1か所有り。
箱あり。
|

李朝堅手徳利②
李朝初期
高さ:13.5cm
容量:約1.5合
※口部に金継1か所有り。
箱あり。
|

李朝堅手徳利③
李朝初期
高さ:13.5cm
容量:約1.5合
※口部に金継1か所有り。
箱あり。
|

三島白黒象嵌柳紋徳利①
李朝初期
高さ:約15cm
容量:約2合
※首部補修(蒔絵金直し)あり。
箱あり。
|

三島白黒象嵌柳紋徳利②
李朝初期
高さ:約15cm
容量:約2合
※首部補修(蒔絵金直し)あり。
箱あり。
|

三島白黒象嵌柳紋徳利③
李朝初期
高さ:約15cm
容量:約2合
※首部補修(蒔絵金直し)あり。
箱あり。
|

三島白黒象嵌徳利①
李朝初期
高さ:約12cm
容量:約1合3勺
※口部に金継あり。箱(塗箱)あり。
|

三島白黒象嵌徳利②
李朝初期
高さ:約12cm
容量:約1合3勺
※口部に金継あり。箱(塗箱)あり。
|

三島白黒象嵌徳利③
李朝初期
高さ:約12cm
容量:約1合3勺
※口部に金継あり。箱(塗箱)あり。
|

李朝刷毛目平盃(見込1)
李朝初期
口径:10.5~10.8cm
高さ:4.0cm
※口縁に金継2か所有り。
ニュウ数本有り。
|

李朝刷毛目平盃(見込2)
李朝初期
口径:10.5~10.8cm
高さ:4.0cm
※口縁に金継2か所有り。
ニュウ数本有り。
|

李朝刷毛目平盃(裏面)
李朝初期
口径:10.5~10.8cm
高さ:4.0cm
※口縁に金継2か所有り。
ニュウ数本有り。
|

李朝御本手盃① ※売約済
李朝後期~末期
口径:6.6~7.0cm
※無傷。但し底部にカセ有り。
|

李朝御本手盃② ※売約済
李朝後期~末期
口径:6.6~7.0cm
※無傷。但し底部にカセ有り。
|

李朝御本手盃③(見込) ※売約済
李朝後期~末期
口径:6.6~7.0kcm
※無傷。但し底部にカセ有り。
|

李朝井戸手盃 ※売約済
李朝後期
口径:6.3cm
高さ:5.0cm
※ニュウあり。側面にヒッツキあり。
高台内と一部周辺にカセあり。
|

李朝井戸手盃(見込)※売約済
李朝後期
口径:6.3cm
高さ:5.0cm
※ニュウあり。側面にヒッツキあり。
高台内と一部周辺にカセあり。
|

李朝井戸手盃(底部)※売約済
李朝後期
口径:6.3cm
高さ:5.0cm
※ニュウあり。側面にヒッツキあり。
高台内と一部周辺にカセあり。
|

高麗青磁盤口徳利①
高さ:約11cm
容量:約1.2合
※口縁に金継3箇所あり。
高台内に突起有り。
|

高麗青磁盤口徳利②
高さ:約11cm
容量:約1.2合
※口縁に金継3箇所あり。
高台内に突起有り。
|

高麗青磁盤口徳利③
高さ:約11cm
容量:約1.2合
※口縁に金継3箇所あり。
高台内に突起有り。
|

高麗青磁菊花紋徳利① ※売約済
高さ:14.8cm
容量:約1.5合
※無傷。箱あり。
|

高麗青磁菊花紋徳利② ※売約済
高さ:14.8cm
容量:約1.5合
※無傷。箱あり。
|

高麗青磁菊花紋徳利③ ※売約済
高さ:14.8cm
容量:約1.5合
※無傷。箱あり。
|

李朝白磁面取水滴(前)
李朝後期
幅:5.5cm
高さ:4.0cm
※注口に金直し有り。
|

李朝白磁面取水滴(横)
李朝後期
幅:5.5cm
高さ:4.0cm
※注口に金直し有り。
|

李朝白磁面取水滴(上部)
李朝後期
幅:5.5cm
高さ:4.0cm
※注口に金直し有り。
|

李朝鮫皮眼鏡入れ(緑)
李朝末期
縦:17.5cm
横:7.0cm ※紐はオリジナルではありません。
眼鏡入り。
|

李朝鮫皮眼鏡入れ(緑)反対面
李朝末期
縦:17.5cm
横:7.0cm ※紐はオリジナルではありません。
眼鏡入り。
|

李朝鮫皮眼鏡入れ(緑)内側
李朝末期
縦:17.5cm
横:7.0cm ※紐はオリジナルではありません。
眼鏡入り。
|

李朝鮫皮眼鏡入れ(白)
李朝末期
縦:14.0cm
横:5.0cm ※紐はオリジナルではありません。
|

李朝鮫皮眼鏡入れ(白)反対面
李朝末期
縦:14.0cm
横:5.0cm ※紐はオリジナルではありません。
|

李朝鮫皮眼鏡入れ(白)内側
李朝末期
縦:14.0cm
横:5.0cm ※紐はオリジナルではありません。
|

粉引茶碗 ① ※売約済
李朝初期
口径:17.5cm
高さ:7.2cm
※口縁に金継あり。口縁部と見込みに
ニュウあり。水漏れ無し。
|

粉引茶碗 ② ※売約済
李朝初期
口径:17.5cm
高さ:7.2cm
※口縁に金継あり。口縁部と見込みに
ニュウあり。水漏れ無し。
|

粉引茶碗 ③ ※売約済
李朝初期
口径:17.5cm
高さ:7.2cm
※口縁に金継あり。口縁部と見込みに
ニュウあり。水漏れ無し。
|

粉引茶碗 ④ ※売約済
李朝初期
口径:17.5cm
高さ:7.2cm
※口縁に金継あり。口縁部と見込みに ニュウあり。水漏れ無し。
|

粉引茶碗 ⑤ ※売約済
李朝初期
口径:17.5cm
高さ:7.2cm
※口縁に金継あり。口縁部と見込みに ニュウあり。水漏れ無し。
|

粉引茶碗 ⑥ ※売約済
李朝初期
口径:17.5cm
高さ:7.2cm
※口縁に金継あり。口縁部と見込みに
ニュウあり。水漏れ無し。
|

鶏龍山刷毛目皿 5客 ※売約済
李朝初期
口径:最大13.8㎝、最小13.0㎝
※4客に金継(呼び継ぎ)あり。
1客のみ金継無し(ニュウ1本あり)。
箱あり。
|

鶏龍山刷毛目皿 5客 裏面 ※売約済
李朝初期
口径:最大13.8㎝、最小13.0㎝
※4客に金継(呼び継ぎ)あり。
1客のみ金継無し(ニュウ1本あり)。
箱あり。
|

鶏龍山刷毛目皿 5客 箱 ※売約済
李朝初期
口径:最大13.8㎝、最小13.0㎝
※4客に金継(呼び継ぎ)あり。
1客のみ金継無し(ニュウ1本あり)。
箱あり。
|

李朝瑠璃陰刻紋小立壺 ①
李朝後期
口径:6.5cm
高さ13.2cm、横幅10.5cm ※高台に小さな欠けが2箇所あり。
|

李朝瑠璃陰刻紋小立壺 ②
李朝後期
口径:6.5cm
高さ13.2cm、横幅10.5cm ※高台に小さな欠けが2箇所あり。
|
李朝瑠璃陰刻紋小立壺 ③
李朝後期
口径:6.5cm
高さ13.2cm、横幅10.5cm ※高台に小さな欠けが2箇所あり。
|
李朝瑠璃小壺(丸壺)① ※売約済
李朝後期
口径:5.2cm
高さ7.3cm、横幅8.7cm ※口縁部に欠けの銀直し1箇所あり。
|
李朝瑠璃小壺(丸壺)② ※売約済
李朝後期
口径:5.2cm
高さ7.3cm、横幅8.7cm ※口縁部に欠けの銀直し1箇所あり。
|
李朝瑠璃小壺(丸壺)③ ※売約済
李朝後期
口径:5.2cm
高さ7.3cm、横幅8.7cm ※口縁部に欠けの銀直し1箇所あり。
|

李朝染付山水紋扇面形水滴① ※売約済
李朝後期
サイズ:6.8㎝×3.7㎝×2.2㎝
※底部の角にそげたような欠けあり
|

李朝染付山水紋扇面形水滴② ※売約済
李朝後期
サイズ:6.8㎝×3.7㎝×2.2㎝
※底部の角にそげたような欠けあり
|

李朝染付山水紋扇面形水滴③ ※売約済
李朝後期
サイズ:6.8㎝×3.7㎝×2.2㎝
※底部の角にそげたような欠けあり
|

李朝染付梅花菊花紋環形水滴①
※売約済
李朝後期~末期
幅:8.1cm
高さ:3.7cm
|

李朝染付梅花菊花紋環形水滴②
※売約済
李朝後期~末期
幅:8.1cm
高さ:3.7cm
|
李朝染付梅花菊花紋環形水滴③
※売約済
李朝後期~末期
幅:8.1cm
高さ:3.7cm
|

鶏龍山編笠形盃 ① ※売約済
李朝初期
口径:最大11.7cm、高さ:5.3㎝
※割れ継ぎ、口縁部に金継4箇所あり
|

鶏龍山編笠形盃 ② ※売約済
李朝初期
口径:最大11.7cm、高さ:5.3㎝
※割れ継ぎ、口縁部に金継4箇所あり
|

鶏龍山編笠形盃 ③ ※売約済
李朝初期
口径:最大11.7cm、高さ:5.3㎝
※割れ継ぎ、口縁部に金継4箇所あり
|

鶏龍山編笠形盃 ④ ※売約済
李朝初期
口径:最大11.7cm、高さ:5.3㎝
※割れ継ぎ、口縁部に金継4箇所あり
|

鶏龍山編笠形盃 ⑤ ※売約済
李朝初期
口径:最大11.7cm、高さ:5.3㎝
※割れ継ぎ、口縁部に金継4箇所あり
|

鶏龍山編笠形盃 ⑥ ※売約済
李朝初期
口径:最大11.7cm、高さ:5.3㎝
※割れ継ぎ、口縁部に金継4箇所あり
|

高麗青磁白黒象嵌菊花紋八角小鉢 ①
高麗時代
口径:11.5cm
高さ:5.2cm
※無傷
|

高麗青磁白黒象嵌菊花紋八角小鉢 ②
高麗時代
口径:11.5cm
高さ:5.2cm
※無傷
|

高麗青磁白黒象嵌菊花紋八角小鉢 ③
高麗時代
口径:11.5cm
高さ:5.2cm
※無傷
|

高麗青磁白黒象嵌菊花紋八角小鉢 ④
高麗時代
口径:11.5cm
高さ:5.2cm
※無傷
|

高麗青磁白黒象嵌菊花紋八角小鉢 ⑤
高麗時代
口径:11.5cm
高さ:5.2cm
※無傷
|

高麗青磁白黒象嵌菊花紋八角小鉢 ⑥
高麗時代
口径:11.5cm
高さ:5.2cm
※無傷
|

李朝染付仏手柑紋壺 ① ※売約済
李朝後期
口径:10.2cm
高さ14.2cm、横幅17.0cm ※口縁部と高台に欠けが
それぞれ1箇所あり。
|

李朝染付仏手柑紋壺 ② ※売約済
李朝後期
口径:10.2cm
高さ14.2cm、横幅17.0cm ※口縁部と高台に欠けが
それぞれ1箇所あり。
|

李朝染付仏手柑紋壺 ③ ※売約済
李朝後期
口径:10.2cm
高さ14.2cm、横幅17.0cm ※口縁部と高台に欠けが
それぞれ1箇所あり。
|

李朝染付仏手柑紋壺 ④ ※売約済
李朝後期
口径:10.2cm
高さ14.2cm、横幅17.0cm ※口縁部と高台に欠けが
それぞれ1箇所あり。
|

李朝染付仏手柑紋壺 ⑤ ※売約済
李朝後期
口径:10.2cm
高さ14.2cm、横幅17.0cm ※口縁部と高台に欠けが
それぞれ1箇所あり。
|

李朝染付仏手柑紋壺 ⑥ ※売約済
李朝後期
口径:10.2cm
高さ14.2cm、横幅17.0cm ※口縁部と高台に欠けが
それぞれ1箇所あり。
|

李朝染付面取小壺Ⅱ ※売約済
李朝後期
口径:6.7cm
高さ7.8cm、横幅10.5cm ※外形はひしゃげて傾いていますが、ぐらつきなく安定しています。
口縁に欠けが1箇所、胴部にニュウあり。水漏れ無し。
|

李朝染付面取小壺Ⅱ ※売約済
李朝後期
口径:6.7cm
高さ7.8cm、横幅10.5cm ※外形はひしゃげて傾いていますが、ぐらつきなく安定しています。
口縁に欠けが1箇所、胴部にニュウあり。水漏れ無し。
|

李朝染付面取小壺Ⅱ 口縁・内部
※売約済
李朝後期
口径:6.7cm
高さ7.8cm、横幅10.5cm ※外形はひしゃげて傾いていますが、ぐらつきなく安定しています。
口縁に欠けが1箇所、胴部にニュウあり。水漏れ無し。
|

李朝白磁祭器台皿 ※売約済
李朝後期
口径:18.0cm
高さ:5.5cm
※青白色の白磁の色が美しいです。一般的な李朝の祭器に比べ、高台の高さは低く幅は広く作られており、珍しいスタイルです。口縁に金継1箇所有り。
|

李朝白磁祭器台皿 ※売約済
李朝後期
口径:18.0cm
高さ:5.5cm
※青白色の白磁の色が美しいです。一般的な李朝の祭器に比べ、高台の高さは低く幅は広く作られており、珍しいスタイルです。口縁に金継1箇所有り。
|

李朝白磁祭器台皿 底部 ※売約済
李朝後期
口径:18.0cm
高さ:5.5cm
※青白色の白磁の色が美しいです。一般的な李朝の祭器に比べ、高台の高さは低く幅は広く作られており、珍しいスタイルです。口縁に金継1箇所有り。
|

李朝白磁丸壺
李朝後期
口径:7.3cm
高さ10.0cm、横幅11.7cm ※口部と高台に小さな欠けが各1箇所あり
|

李朝白磁丸壺 口縁・内部
李朝後期
口径:7.3cm
高さ10.0cm、横幅11.7cm ※口部と高台に小さな欠けが各1箇所あり
|

李朝白磁丸壺 底部
李朝後期
口径:7.3cm
高さ10.0cm、横幅11.7cm ※口部と高台に小さな欠けが各1箇所あり
|

三島印花紋鉢
李朝初期
口径:17.3cm
高さ:7.3cm
※欠け・ニュウの金継1箇所あり
|

三島印花紋鉢 側面
李朝初期
口径:17.3cm
高さ:7.3cm
※欠け・ニュウの金継1箇所あり
|

三島印花紋鉢 見込み
李朝初期
口径:17.3cm
高さ:7.3cm
※欠け・ニュウの金継1箇所あり
|

高麗青磁盃 ※売約済
高麗時代
口径:6.8cm
高さ:6.3cm
※口縁に金継1箇所有り
|

高麗青磁盃 見込み ※売約済
高麗時代
口径:6.8cm
高さ:6.3cm
※口縁に金継1箇所有り
|

高麗青磁盃 底面 ※売約済
高麗時代
口径:6.8cm
高さ:6.3cm
※口縁に金継1箇所有り
|

李朝紙縒製器物
李朝末期
口径 14~15cm
高さ 9.5cm
|

李朝紙縒製器物 内側
李朝末期
口径 14~15cm
高さ 9.5cm
|

李朝紙縒製器物 底面
李朝末期
口径 14~15cm
高さ 9.5cm
|

瑠璃陰刻紋扇面形水滴 ※売約済
李朝後期
幅:10.8cm
高さ:2.8cm
※銀継4か所有り
|

瑠璃陰刻紋扇面形水滴 側面 ※売約済
李朝後期
幅:10.8cm
高さ:2.8cm
※銀継4か所有り
|

瑠璃陰刻紋扇面形水滴 裏面 ※売約済
李朝後期
幅:10.8cm
高さ:2.8cm
※銀継4か所有り
|

瑠璃魚形波濤紋水滴Ⅱ ※売約済
李朝後期
径:8.5cm
高さ:3.5cm
※無傷
|

瑠璃魚形波濤紋水滴Ⅱ 側面1 ※売約済
李朝後期
径:8.5cm
高さ:3.5cm
※無傷
|
瑠璃魚形波濤紋水滴Ⅱ 側面2※売約済
李朝後期
径:8.5cm
高さ:3.5cm
※無傷
|

李朝片口(注口面取)※売約済
李朝後期
口径:16.0~16.5cm
高さ:8.8cm
※注口部が面取りされています。
口縁部に金直しが2か所、
ニュウ1本有り。
|

李朝片口(注口面取)※見込 ※売約済
李朝後期
口径:16.0~16.5cm
高さ:8.8cm
※注口部が面取りされています。
口縁部に金直しが2か所、
ニュウ1本有り。
|

李朝片口(注口面取)※注口部
※売約済
李朝後期
口径:16.0~16.5cm
高さ:8.8cm
※注口部が面取りされています。
口縁部に金直しが2か所、
ニュウ1本有り。
|

李朝初期堅手徳利(大)①
高さ:15.0cm
容量:約2合
※口部に金継1か所有り。
|

李朝初期堅手徳利(大)②
高さ:15.0cm
容量:約2合
※口部に金継1か所有り。
|

李朝初期堅手徳利(大)③
高さ:15.0cm
容量:約2合
※口部に金継1か所有り。
|

李朝初期堅手徳利(小)① ※売約済
高さ:11.8cm
容量:約1合半
※口部にそれぞれ極小の金継1と
窯キズが1か所有り。
|

李朝初期堅手徳利(小)② ※売約済
高さ:11.8cm
容量:約1合半
※口部にそれぞれ極小の金継1と
窯キズが1か所有り。
|

李朝初期堅手徳利(小)③ ※売約済
高さ:11.8cm
容量:約1合半
※口部にそれぞれ極小の金継1と
窯キズが1か所有り。
|

三島白黒象嵌柳紋徳利①
李朝初期
高さ:12.8cm
容量:約1合半
※口部の約半分に金直しあり。
|

三島白黒象嵌柳紋徳利②
李朝初期
高さ:12.8cm
容量:約1合半
※口部の約半分に金直しあり。
|

三島白黒象嵌柳紋徳利③
李朝初期
高さ:12.8cm
容量:約1合半
※口部の約半分に金直しあり。
|

李朝染付なずな紋盃①
李朝後期
口径:5.3cm
高さ:4.5cm
※無傷
現物の染付の色はもう少し黒いです。
煙が入ったような部分があります。
②をご参照ください。
|

李朝染付なずな紋盃②
李朝後期
口径:5.3cm
高さ:4.5cm
※無傷
現物の染付の色はもう少し黒いです。
煙が入ったような部分があります。
②をご参照ください。
|

李朝染付なずな紋盃③
李朝後期
口径:5.3cm
高さ:4.5cm
※無傷
現物の染付の色はもう少し黒いです。
煙が入ったような部分があります。
②をご参照ください。
|

李朝粉引平盃 ① ※売約済
李朝初期
口径:10.3~10.8cm
※口部に呼継ぎ1箇所、
高台に漆直し1箇所有り。
傾き有り(②ご参照ください)。
|

李朝粉引平盃 ② ※売約済
李朝初期
口径:10.3~10.8cm
※口部に呼継ぎ1箇所、
高台に漆直し1箇所有り。
傾き有り(②ご参照ください)。
|

李朝粉引平盃 ③ ※売約済
李朝初期
口径:10.3~10.8cm
※口部に呼継ぎ1箇所、
高台に漆直し1箇所有り。
傾き有り(②ご参照ください)。
|

李朝金海手耳盃 ① ※売約済
李朝初期
口径:盃 7.8cm
※ 両耳が金直し
口縁に3箇所の金直しと
高台内に2箇所の共直し有り
|

李朝金海手耳盃 ② ※売約済
李朝初期
口径:盃 7.8cm
※ 両耳が金直し、
口縁に3箇所の金直しと
高台内に2箇所の共直し有り
|

李朝金海手耳盃 ③ ※売約済
李朝初期
口径:盃 7.8cm
※ 両耳が金直し、
口縁に3箇所の金直しと
高台内に2箇所の共直し有り
|

李朝刷毛目平盃① ※売約済
李朝初期
口径:10.5cm
高さ:4.2cm
※口縁と見込に金直し各1か所有り。
高台内に窯キズ有り。
|

李朝刷毛目平盃② ※売約済
李朝初期
口径:10.5cm
高さ:4.2cm
※口縁と見込に金直し各1か所有り。
高台内に窯キズ有り。
|

李朝刷毛目平盃③ ※売約済
李朝初期
口径:10.5cm
高さ:4.2cm
※口縁と見込に金直し各1か所有り。
高台内に窯キズ有り。
|
李朝盃(見込釉溜り)① ※売約済
李朝後期~末期
口径:6.5cm
※口縁に金継ぎとニュウ有り。
|

李朝盃(見込釉溜り)② ※売約済
李朝後期~末期
口径:6.5cm
※口縁に金継ぎとニュウ有り。
|

李朝盃(見込釉溜り)③ ※売約済
李朝後期~末期
口径:6.5cm
※口縁に金継ぎとニュウ有り。
|

李朝盃(御本手)① ※売約済
李朝後期~末期
口径:7.5cm
※口縁に金継ぎ3箇所有り。
|

李朝盃(御本手)② ※売約済
李朝後期~末期
口径:7.5cm
※口縁に金継ぎ3箇所有り。
|

李朝盃(御本手)① ※売約済
李朝後期~末期
口径:7.5cm
※口縁に金継ぎ3箇所有り。
|

李朝青井戸手盃① ※売約済
李朝後期~末期
口径:8.0cm
※口縁に銀継ぎ2箇所有り。
|

李朝青井戸手盃② ※売約済
李朝後期~末期
口径:8.0cm
※口縁に銀継ぎ2箇所有り。
|

李朝青井戸手盃③ ※売約済
李朝後期~末期
口径:8.0cm
※口縁に銀継ぎ2箇所有り。
|

鶏龍山大徳利 ※売約済
李朝初期
高さ:18.5cm
幅:11.5cm
※口部銀直し
|

鶏龍山大徳利(反対面) ※売約済
李朝初期
高さ:18.5cm
幅:11.5cm
※口部銀直し
|

鶏龍山大徳利(口部) ※売約済
李朝初期
高さ:18.5cm
幅:11.5cm
※口部銀直し
|

李朝井戸手片口 ※売約済
李朝後期
口径:16.0~16.5cm
高さ:8.5cm
※割れ継ぎ(銀継ぎ)。
銀直しが口縁に2か所有り。
|

李朝井戸手片口(見込み)※売約済
李朝後期
口径:16.0~16.5cm
高さ:8.5cm
※割れ継ぎ(銀継ぎ)。
銀直しが口縁に2か所有り。
|

李朝井戸手片口(底部)※売約済
李朝後期
口径:16.0~16.5cm
高さ:8.5cm
※割れ継ぎ(銀継ぎ)。
銀直しが口縁に2か所有り。
|

李朝片口 ※売約済
李朝後期
口径:16.8~17.5cm
高さ:9.4cm
※注口部に。銀直し有り。
|

李朝片口(見込み)※売約済
李朝後期
口径:16.8~17.5cm
高さ:9.4cm
※注口部に。銀直し有り。
|

李朝片口(底部)※売約済
李朝後期
口径:16.8~17.5cm
高さ:9.4cm
※注口部に。銀直し有り。
|

李朝染付八角面取小壺
李朝後期~末期
口径:7.0cm
高さ7.6cm、横幅10.4cm ※口部に欠けとニュウ各1箇所あり。
|

李朝染付八角面取小壺(口部)
李朝後期~末期
口径:7.0cm
高さ7.6cm、横幅10.4cm ※口部に欠けとニュウ各1箇所あり。
|

李朝染付八角面取小壺(底部)
李朝後期~末期
口径:7.0cm
高さ7.6cm、横幅10.4cm ※口部に欠けとニュウ各1箇所あり。
|

李朝白磁丸壺(小壺) ※売約済
李朝後期
口径:6.3cm
高さ8.2cm、横幅10.5cm ※口部と高台に欠けが各1箇所あり。
|

李朝白磁丸壺(小壺)※口部 ※売約済
李朝後期
口径:6.3cm
高さ8.2cm、横幅10.5cm ※口部と高台に欠けが各1箇所あり。
|

李朝白磁丸壺(小壺)※底部 ※売約済
李朝後期
口径:6.3cm
高さ8.2cm、横幅10.5cm ※口部と高台に欠けが各1箇所あり。
|

高麗土器小徳利
高麗時代
高さ:5.8cm
口径:2.7cm
横幅:6.3cm
※無傷
|

高麗土器小徳利(口部)
高麗時代
高さ:5.8cm
口径:2.7cm
横幅:6.3cm
※無傷
|

高麗土器小徳利(底部)
高麗時代
高さ:5.8cm
口径:2.7cm
横幅:6.3cm
※無傷
|

三島白黒象嵌盃 ※売約済
李朝初期
口径:8.8cm
高さ:4.5cm
※無傷。
|
三島白黒象嵌盃 (見込み) ※売約済
李朝初期
口径:8.8cm
高さ:4.5cm
※無傷。
|

三島白黒象嵌盃 (高台) ※売約済
李朝初期
口径:8.8cm
高さ:4.5cm
※無傷。
|

高麗白磁徳利 ※売約済
高麗時代
高さ:10.2cm
容量:約1合2勺
※高台に2箇所欠けあり
|

高麗白磁徳利(高台) ※売約済
高麗時代
高さ:10.2cm
容量:約1合2勺
※高台に2箇所欠けあり
|

高麗白磁徳利(口部) ※売約済
高麗時代
高さ:10.2cm
容量:約1合2勺
※高台に2箇所欠けあり
|

李朝鉄砂丸壺 ※売約済
李朝後期
高さ:16.5cm
横幅:19.0cm
※口縁に欠け2箇所あり。
口縁と胴部にニュウ有り。
傾き有り。
|

李朝鉄砂丸壺(裏面) ※売約済
李朝後期
高さ:16.5cm
横幅:19.0cm
※口縁に欠け2箇所あり。
口縁と胴部にニュウ有り。
傾き有り。
|

堅手徳利
李朝初期
高さ:13.5cm
容量:約1合1勺
※無傷、胴にヒッツキあり
|

黒釉小壺 ※売約済
李朝初期
口径:8.2cm
高さ7.5cm、横幅11.5cm ※無傷。木製蓋付。口縁に目跡有り。
胴部にヒッツキあり。
|

黒釉小壺(蓋付)※売約済
李朝初期
口径:8.2cm
高さ7.5cm、横幅11.5cm ※無傷。木製蓋付。口縁に目跡有り
胴部にヒッツキあり。
|

黒釉小壺(口部)※売約済
李朝初期
口径:8.2cm
高さ7.5cm、横幅11.5cm ※無傷。木製蓋付。口縁に目跡有り
胴部にヒッツキあり。
|

李朝飴釉陰刻紋面取小壺 ※売約済
李朝末期
口径:6.2cm
高さ8.8cm、横幅10.7cm ※口部周囲に陰刻紋あり。
高台に欠け2箇所あり。
|

李朝飴釉陰刻紋面取小壺(横)※売約済
李朝末期
口径:6.2cm
高さ8.8cm、横幅10.7cm ※口部周囲に陰刻紋あり。
高台に欠け2箇所あり。
|

李朝飴釉陰刻紋面取小壺(口部)
※売約済
李朝末期
口径:6.2cm
高さ8.8cm、横幅10.7cm ※口部周囲に陰刻紋あり。
高台に欠け2箇所あり。
|

粉引平盃
李朝初期
口径:10.1~10.5cm
※呼継ぎ1箇所、金継ぎ2箇所有り
|

粉引平盃 (反対面)
李朝初期
口径:10.1~10.5cm
※呼継ぎ1箇所、金継ぎ2箇所有り
|

粉引平盃 (裏面)
李朝初期
口径:10.1~10.5cm
※呼継ぎ1箇所、金継ぎ2箇所有り
|

三島白黒象嵌飛鶴紋盃 ※売約済
李朝初期
口径:8.5~8.8cm
高さ:4.6cm
※口縁に1箇所金直し有り。
|

三島白黒象嵌飛鶴紋盃(見込み)
※売約済
李朝初期
口径:8.5~8.8cm
高さ:4.6cm
※口縁に1箇所金直し有り。
|

伊羅保手平盃
高麗末~李朝初期
口径:9.8cm
※口縁に2箇所金継ぎ有り。
|

伊羅保手平盃(見込み)
高麗末~李朝初期
口径:9.8cm
※口縁に2箇所金継ぎ有り。
|

井戸手盃 ※売約済
李朝後期~末期
口径:7.8cm
※無傷
|

井戸手盃(裏面)※売約済
李朝後期~末期
口径:7.8cm
※無傷
|

李朝初期白磁徳利 ※売約済
李朝初期
高さ:14.0cm
容量:約1合7勺
※高台に銀直しあり。
|

李朝初期白磁徳利(高台)※売約済
李朝初期
高さ:14.0cm
容量:約1合7勺
※高台に銀直しあり。
|

三島白象嵌徳利 ※売約済
李朝初期
高さ:12.8cm
容量:1合2勺
※口縁に金直し有り。高台内から胴下部にかけてニュウあり
|

三島白象嵌徳利(高台)※売約済
李朝初期
高さ:12.8cm
容量:1合2勺
※口縁に金直し有り。高台内から胴下部にかけてニュウあり
|

三島白黒象嵌柳紋徳利 ※売約済
李朝初期
高さ:12.0cm
容量:1合
※口部にスレあり、全体にカセあり。
|

三島白黒象嵌柳紋徳利(反対面)
※売約済
李朝初期
高さ:12.0cm
容量:1合
※口部にスレあり、全体にカセあり。
|

李朝初期堅手小壺 ※売約済
李朝初期
口径:3.8cm
高さ5.0cm、横幅6.0cm ※無傷
|

李朝辰砂染付水滴①
李朝後期
高さ:4.5cm
径:8.5cm
※注口に欠け有り。
|

李朝辰砂染付水滴②
李朝後期
高さ:4.5cm
径:8.5cm
※注口に欠け有り。
|

李朝飴釉面取瓶 ① ※売約済
李朝後期~末期
高さ:28cm
※高台と高台上部の側面に窯キズがあり、高台底部の一部にスレがあります。
|

李朝飴釉面取瓶 ② ※売約済
李朝後期~末期
高さ:28cm
※高台と高台上部の側面に窯キズがあり、高台底部の一部にスレがあります。
|

李朝飴釉面取瓶 ③※底部 ※売約済
李朝後期~末期
高さ:28cm
※高台と高台上部の側面に窯キズがあり、高台底部の一部にスレがあります。
|

李朝鉄絵徳利 ※売約済
李朝中期
高さ:13.8cm
容量:約1合6勺
※口全体が銀直し。
|

李朝鉄絵徳利(裏面) ※売約済
李朝中期
高さ:13.8cm
容量:約1合6勺
※口全体が銀直し。
|

李朝白磁徳利 ※売約済
李朝初期
高さ:14.3cm
容量:約1合9勺
※口に金継1か所、高台に
欠け1か所有り。
|

井戸手盃①-1 ※売約済
李朝後期
口径:7.4cm
高さ:4.7cm
※無傷ですが、高台内と高台周辺に
カセによる釉薬の剥落有り
|

井戸手盃①-2 ※売約済
李朝後期
口径:7.4cm
高さ:4.7cm
※無傷ですが、高台内と高台周辺に
カセによる釉薬の剥落有り
|

井戸手盃①-3 ※売約済
李朝後期
口径:7.4cm
高さ:4.7cm
※無傷ですが、高台内と高台周辺に
カセによる釉薬の剥落有り
|

井戸手盃①-4 ※売約済
李朝後期
口径:7.4cm
高さ:4.7cm
※無傷ですが、高台内と高台周辺に
カセによる釉薬の剥落有り
|

井戸手盃①-5 ※売約済
李朝後期
口径:7.4cm
高さ:4.7cm
※無傷ですが、高台内と高台周辺に
カセによる釉薬の剥落有り
|

井戸手盃①-6 ※売約済
李朝後期
口径:7.4cm
高さ:4.7cm
※無傷ですが、高台内と高台周辺に
カセによる釉薬の剥落有り
|

井戸手盃②-1
李朝後期
口径:7.0cm
高さ:4.6cm
※無傷ですが、側面に
ひっつき跡有り
|

井戸手盃②-2
李朝後期
口径:7.0cm
高さ:4.6cm
※無傷ですが、側面に
ひっつき跡有り
|

井戸手盃②-3
李朝後期
口径:7.0cm
高さ:4.6cm
※無傷ですが、側面に
ひっつき跡有り
|

井戸手盃②-4
李朝後期
口径:7.0cm
高さ:4.6cm
※無傷ですが、側面に
ひっつき跡有り
|

井戸手盃②-5
李朝後期
口径:7.0cm
高さ:4.6cm
※無傷ですが、側面に
ひっつき跡有り
|

井戸手盃②-6
李朝後期
口径:7.0cm
高さ:4.6cm
※無傷ですが、側面に
ひっつき跡有り
|

李朝刷毛目平盃(見込) ※売約済
李朝初期
口径、10.5~10.7cm
高さ、3.5cm
※口縁に金直し6か所有り。
使いこまれ、よい味がついています。
|

李朝刷毛目平盃(側面) ※売約済
李朝初期
口径、10.5~10.7cm
高さ、3.5cm
※口縁に金直し6か所有り。
使いこまれ、よい味がついています。
|

李朝刷毛目平盃(裏面) ※売約済
李朝初期
口径、10.5~10.7cm
高さ、3.5cm
※口縁に金直し6か所有り。
使いこまれ、よい味がついています。
|

無地刷毛目平盃(見込) ※売約済
李朝初期
口径、9.9cm
高さ、3.0cm
※口縁に金直し1か所有り。
使いこまれ、よい味がついています。
|

無地刷毛目平盃(側面) ※売約済
李朝初期
口径、9.9cm
高さ、3.0cm
※口縁に金直し1か所有り。
使いこまれ、よい味がついています。
|

無地刷毛目平盃(裏面) ※売約済
李朝初期
口径、9.9cm
高さ、3.0cm
※口縁に金直し1か所有り。
使いこまれ、よい味がついています。
|

鶏龍山刷毛目割継平盃(見込)
李朝初期
口径:10.3~11.2cm
高さ:4.0cm
※割れ継ぎ(銀継ぎ)有り
|

鶏龍山刷毛目割継平盃(側面)
李朝初期
口径:10.3~11.2cm
高さ:4.0cm
※割れ継ぎ(銀継ぎ)有り
|

鶏龍山刷毛目割継平盃(裏面)
李朝初期
口径:10.3~11.2cm
高さ:4.0cm
※割れ継ぎ(銀継ぎ)有り
|

三島馬上盃 ※売約済
李朝初期
口径:11.0cm
高さ:7.9cm
※高脚部の3分の2程度に銀直し有り
|

三島馬上盃(見込)※売約済
李朝初期
口径:11.0cm
高さ:7.9cm
※高脚部の3分の2程度に銀直し有り
|

三島馬上盃(裏面)※売約済
李朝初期
口径:11.0cm
高さ:7.9cm
※高脚部の3分の2程度に銀直し有り
|

李朝白磁祭器台皿 ※売約済
李朝後期
口径:17.3cm
高さ:7.5cm
※無傷
青みを帯びた釉薬が
大変美しい逸品です。
|

李朝木製台 a ※売約済
李朝末期
23.3㎝×20.0㎝
高さ:8.8㎝
|

李朝木製台 b ※現在非売品
李朝末期
23.7㎝×23.7㎝
高さ:7.2㎝
|

李朝木製台 c ※現在非売品
李朝末期
24.3㎝×24.1㎝
高さ:5.8㎝
|

李朝木製台 d
李朝末期
24.3㎝×17.0㎝
高さ:7.7㎝
|

李朝木製台 e
李朝末期
20.5㎝×14.6㎝
高さ:8.2㎝
|

鶏龍山徳利 ※売約済
李朝初期
高さ:15cm
容量:約2合8勺
※口金直し
|

粉引平盃 ※売約済
李朝初期
口径:10.2~10.5cm
※見込に窯キズ(漏れなし)、
口縁に釉ハゲ2箇所有り
|

粉引平盃(裏面) ※売約済
李朝初期
口径:10.2~10.5cm
※見込に窯キズ(漏れなし)、
口縁に釉ハゲ2箇所有り
|

李朝白磁徳利※売約済
李朝初期
高さ:12.6cm
容量:約1合4勺
※無傷
|

甕器(オンギ)徳利
李朝後期
高さ:15.0cm
容量:1合1勺
※無傷
|

堅手耳盃 ※売約済
李朝初期
口径:盃 6.7cm
※片耳に共直し、口縁に
ニュウ1本有り
|

鶏龍山刷毛目平盃 ※売約済
李朝初期
口径:最大11.5cm、最小8.4cm
※割れ継ぎ、呼継ぎ有り
|

鶏龍山刷毛目平盃(反対側)※売約済
李朝初期
口径:最大11.5cm、最小8.4cm
※割れ継ぎ、呼継ぎ有り
|

無地刷毛目大盃 ※売約済
李朝初期
口径:9.8~10.0cm
高さ:5.5cm
※口縁にニュウの金継ぎ有り
|

李朝三島平盃(2点)※売約済
李朝初期
口径
左:10.6~10.9cm
右:10.6~10.7cm
※いずれも無傷
|

金海手茶碗
李朝初期
口径:13.1~13.3cm
高さ:6.7cm
※無傷
|

金海手茶碗(見込)
李朝初期
口径:13.1~13.3cm
高さ:6.7cm
※無傷
|

李朝木製台①
李朝末期
20.8㎝×15.2㎝
高さ:12.1㎝
|

李朝木製台②
李朝末期
20.4㎝×16.0㎝
高さ:11.2㎝
|

李朝木製台③
李朝末期
23.5㎝×23.2㎝
高さ:8.8㎝
|

李朝木製台④ ※売約済
李朝末期
23.0㎝×22.6㎝
高さ:6.7㎝
|

李朝木製台⑤
李朝末期
21.3㎝×14.2㎝
高さ:8.3㎝
|

李朝木製台⑥
李朝末期
20.0×14.4cm
高さ:7.7cm
|

李朝木製台⑦ ※売約済
李朝末期
21.5×16.2cm
高さ:8.8cm
|

李朝木製刳貫円形小膳 ※売約済
李朝末期
直径:22.5cm
高さ:6.8cm
|

李朝染付菊花紋 瓶(小)
李朝後期
高さ:19.2cm
※口縁に金直し有り
首部にシミ有り
|

高麗青磁陰刻蓮弁紋茶碗(側面)
※売約済
高麗時代
口径:16.0~16.3cm
高さ:7.2cm
※無傷
|

高麗青磁陰刻蓮弁紋茶碗(見込)
※売約済
高麗時代
口径:16.0~16.3cm
高さ:7.2cm
※無傷
|

李朝染付草花紋水滴 ※売約済
李朝後期
高さ:3.0cm
縦横:4.5cm×4.3cm
※側面に薄いニュウ有り。
|

瑠璃海駄形水滴(頭左)
李朝後期
高さ:3.8cm
径:6.6m
※背部にニュウの銀継ぎ有り。
|

李朝染付輪花形蜘蛛巣紋水滴
李朝後期
高さ:2.2cm
径:6.4cm
※上面角に一箇所ホツ有り。
|

瑠璃海駄形水滴(頭右) ※売約済
李朝後期
高さ:4.0cm
径:8.1m
※無傷。
|

李朝染付菊花紋鉢(内面) ※売約済
李朝後期
口径:19cm
高さ:12cm
※無傷
|

李朝染付菊花紋鉢(側面1)
※売約済
李朝後期
口径:19cm
高さ:12cm
※無傷
|

李朝染付菊花紋鉢(側面2)
※売約済
李朝後期
口径:19cm
高さ:12cm
※無傷
|

李朝男女用真鍮匙箸(一対)
李朝後期
|

李朝男女用真鍮匙箸(男性用)
李朝後期
匙:16.5cm
箸:14.5cm
|

李朝男女用真鍮匙箸(女性用)
李朝後期
匙:15.0cm
箸:12.5cm
|

三島鉢・皿(セット)表 ※売約済
李朝初期
※鉢・皿共に口縁に
金直し各1箇所有り
|

三島鉢・皿(セット)裏 ※売約済
李朝初期
※鉢・皿共に口縁に
金直し各1箇所有り
|

三島鉢・皿(セット)の鉢(表) ※売約済
李朝初期
口径:18.3~18.6.cm
高さ:7.0cm
※口縁に金直し1箇所有り
|

三島鉢・皿(セット)の鉢(裏) ※売約済
李朝初期
口径:18.3~18.6.cm
高さ:7.0cm
※口縁に金直し1箇所有り
|

三島鉢・皿(セット)の皿(表) ※売約済
李朝初期
口径:15.8~16.1.cm
高さ:3.4cm
※口縁に金直し1箇所有り
|

三島鉢・皿(セット)の皿(裏) ※売約済
李朝初期
口径:15.8~16.1.cm
高さ:3.4cm
※口縁に金直し1箇所有り
|

無地刷毛目皿①表
李朝初期
口径:14.5cm
高さ:3.3cm
※口縁に銀直し5箇所、
鳥足ニュウ有り。
|

無地刷毛目皿①裏
李朝初期
口径:14.5cm
高さ:3.3cm
※口縁に銀直し5箇所、
鳥足ニュウ有り。
|

高麗青磁小徳利 ※売約済
高麗末期
高さ:8.2cm
口径:3.2cm
横幅:7.0cm
※無傷
|

無地刷毛目皿②表 ※売約済
李朝初期
口径:14.3~14.5cm
高さ:3.5cm
※口縁に欠け・釉はげが多数有り。
|

無地刷毛目皿②裏 ※売約済
李朝初期
口径:14.3~14.5cm
高さ:3.5cm
※口縁に欠け・釉はげが多数有り
|

紙縒製乳幼児用帽子
李朝末期
24.0㎝×21.0㎝
|

花三島茶碗(内側)※売約済
李朝初期
口径:15.5~16.0cm
高さ:7.8cm
※ニュウ有り。火ぶくれ有り。
|

花三島茶碗(外側)※売約済
李朝初期
口径:15.5~16.0cm
高さ:7.8cm
※外側にも印花紋有り。
|

堅手茶碗① ※売約済
李朝初期
口径:15.5~15.8cm
高さ:7.5cm
※口縁にホツ3箇所、ニュウ1本有り。
|

堅手茶碗② ※売約済
李朝初期
口径:13.0cm
高さ:7.3cm
※ニュウ1本有り。
|

堅手茶碗③
李朝初期
口径:14.5cm
高さ:6.7cm
※無傷。
|

堅手茶碗④ ※売約済
李朝初期
口径:13.0~13.5cm
高さ:6.6cm
※無傷。
|

高麗青磁茶碗①
高麗時代
口径:13.6~13.8cm
高さ:5.5cm
※口縁にホツ1箇所有り。
|

高麗青磁茶碗② ※売約済
高麗時代
口径:15.3cm
高さ:5.7cm
※側面に1箇所あたりによる釉はげ有り。
|

高麗青磁茶碗③ ※売約済
高麗時代
口径:15.5~15.7cm
高さ:5.7cm
※高台に2箇所欠け有り。
|

李朝白磁小壺
李朝後期
口径:5.0cm
高さ7.1cm、横幅8.5cm ※無傷。
|

李朝染付面取小壺 ※売約済
李朝後期
口径:6.5cm
高さ6.7cm、横幅9.5cm ※口にニュウと欠け、高台内側に欠け、各1箇所あり。
|

三島丸壺 ※売約済
李朝初期
口径:9.0~9.4cm
高さ9.3cm、横幅13.8cm ※口縁に共直し1箇所有り。
|

李朝初期白磁小壺(丸壺)※売約済
李朝初期
口径:3.5cm
高さ5.0cm、横幅8.7cm ※無傷。
|

李朝初期白磁小壺(立ち壺)
李朝初期
口径:3.5cm
高さ7.0cm、横幅8.2cm ※無傷。
|

李朝染付小壺 ※売約済
李朝後期
口径:3.8cm
高さ3.9cm、横幅6.5cm ※無傷。木製蓋付
|

李朝染付編笠紋壺
李朝後期
高さ:20.5cm
幅:16.5cm
※口縁にニュウ1か所有り
|

李朝染付花唐草紋瓶
李朝後期
高さ:16.5cm。
※高台周辺にシミ有り。
|

花三島菓子皿 ※売約済
李朝初期
口径:18.8~19.2cm
高さ:6.0cm
※口縁に金直し5箇所有り
|

李朝白磁丸壺
李朝後期
高さ:26cm
横幅:28cm
※高台付近に欠けが1箇所あり
|

李朝染付菊花紋瓶(大)(前面)
李朝後期
高さ:25.5cm
※口縁に金直し有り
|

李朝染付菊花紋 瓶(大)(後面)
李朝後期
高さ:25.5cm
※口縁に金直し有り
|

初期白磁大徳利 ※売約済
李朝初期
高さ:16.0cm
※口縁に欠け1箇所有り
|

堅手茶碗
李朝初期
口径:13.8~15.0cm
高さ:8.5cm
※無傷。但し、口縁にひっつきあり
|

李朝白磁面取壺
李朝後期
高さ:13.8cm
横幅:15.5cm
※胴下部に窯キズあり(水漏れなし)
|

李朝染付祭字紋祭器台皿
李朝後期
口径:18.8cm
高さ:8.5cm
※無傷。但し、高台に窯キズ有り
|

紙縒製書状入れ
李朝末期
25.0㎝×21.0㎝
|

李朝堅手徳利
李朝初期
高さ:12.0cm
容量:約1合2勺弱
※口縁にホツ1箇所有り
|

高麗青磁徳利
高麗時代
高さ:9.5cm
容量:約1合半
※無傷
|

李朝堅手徳利 ※売約済
李朝初期
高さ:14.6cm
容量:約1合6勺強
※口縁に3か所金直し有り
|

高麗青磁徳利(伊羅保徳利)※売約済
高麗時代
高さ:13.5cm
容量:約2合8勺
※口縁に金直し1か所と割れ継ぎの
補修1か所有り
|

黒釉徳利 ※売約済
高麗時代
高さ:13.5cm
容量:約1合8勺
※口縁に1か所ホツ有り
|

李朝白磁盃と盃台(写真1)※売約済
李朝後期
こちらの商品は、この状態で購入しま
したが、盃と盃台は明らかに元々の対ではなく、後に合わせたもの思われます。
|

李朝白磁盃と盃台(写真2)※売約済
白磁盃(写真右)
口径:8.5cm、高さ:4.6cm
※高台に欠け1か所有り
白磁盃台(写真左)
口径:11.0cm、高さ:7.2cm
※無傷
|

李朝白磁片口 ※売約済
李朝後期
口径:16.8cm
高さ:11.5cm
※金直しが口縁に3か所と注ぎ口に
1か所、ニュウが2本有り
|

李朝白磁祭器台皿 ※売約済
李朝後期
口径:17.3cm
高さ:7.6cm
※高台に1か所小さな欠け有り
写真では分かり難いのですが、青みを
帯びた釉薬が大変美しい逸品です。
|

李朝白磁祭器台鉢 ※売約済
李朝後期
口径:13.3cm
高さ:9.5cm
※見込みにニュウ有り(水漏れなし)
写真では分かり難いのですが、
見込みに線刻紋がございます。
|

黒釉丸壺 ※売約済
李朝初期
高さ:11.7cm
横幅:15.6cm
※口縁に金直し2か所有り。
高台内に窯キズあり(水漏れなし)
|

李朝堅手小壺 ※売約済
李朝初期
口径:2cm
高さ5.3cm、横幅6.5cm ※高台内と高台周辺にカセ有り。
|

李朝飴釉草花紋面取小瓶 ※売約済
李朝後期
高さ:10.1cm
※高台の半分以上がかけていますが、
窯から取り出した際にはがれた
ものと思われます。
|

花三島徳利
李朝初期
高さ、14.0cm
容量、約1合半
※無傷
|

絵高麗徳利 ※売約済
高麗時代
高さ、11.5cm
容量、約1合9勺
※口縁にホツ3か所有り。
実物の釉薬はもう少し緑色です。
|

高麗土器徳利 ※売約済
高麗時代
高さ、10.0cm
容量、約1合7勺
※口縁に欠け3か所有り。
|

李朝刷毛目平盃① ※売約済
李朝初期
口径、10.3~10.5cm
高さ、4.5cm
※無傷。但し、口縁に窯キズ有り。
|

李朝刷毛目平盃②(表面)※売約済
李朝初期。
口径、10.0~10.3cm
高さ、3.5cm
※口縁に金直し2か所有り。
|

李朝刷毛目平盃②(裏面)※売約済
李朝初期。
口径、10.0~10.3cm
高さ、3.5cm
※裏にも刷毛目有り。
|

李朝初期白磁盃(写真左)
口径:6.2cm
高さ:3.3cm
李朝初期堅手盃(写真右)
口径:7.3~7.5cm
高さ:3.6cm
※いずれも無傷
|

李朝白磁祭器形盃 ※売約済
李朝後期
口径:8.5cm
高さ:5.8cm
※口縁から見込みにニュウ1本あり
|

堅手受皿付盃
李朝初期。
口径
盃 7.2cm
皿 11.5㎝。
※無傷
|

木製祭器 ※売約済
李朝末期
21.0㎝×22.4㎝
高さ:7.2㎝
※割れ・欠け部分に補修有り。
|

木製台① ※売約済
李朝末期
20.6㎝×21.0㎝
高さ:5.6㎝
|

木製台② ※売約済
李朝末期
26.0㎝×25.8㎝
高さ:6.3㎝
|

高麗青磁鉢
高麗時代
口径:最大20.3cm、最小19.5cm
高さ:8.5cm
※口縁に約2cmのうすい
ニュウ2本有り。
|

三島菓子皿 ※売約済
李朝初期
口径:17.7cm
高さ:5.0cm
※無傷。
|

高麗青磁印刻紋鉢 ※売約済
高麗時代
口径:最大18.5cm、最小17.5cm
高さ:6.2cm
※無傷。
|

李朝白磁瓶
李朝後期。
高さ:28cm。
※口縁に金直し1か所有り。
|

鉄砂大徳利
李朝中期~後期。
高さ:23.2cm。
※口銀直し
|

李朝染付草花紋瓶 ※売約済
李朝末期
高さ:21cm。
※無傷
|

李朝染付壽字紋皿(表面) ※売約済
李朝後期
口径:13.5cm
※無傷。
|

李朝染付壽字紋皿(裏面) ※売約済
李朝後期
口径:13.5cm
※無傷。
|

李朝染付花唐草紋瓶 ※売約済
李朝後期
高さ:18.7cm。
※口縁に金直し2か所有り。
|

李朝刷毛目平盃(3点)
李朝初期
口径
奥:11.4cm ※売約済
手前左:10.8cm ※売約済
手前右:10.7cm ※売約済
※いずれも無傷
|

李朝彫三島羽衣手壺
李朝期初期
高さ:10cm、横幅:15cm。 ※口縁に金直し1か所、胴部に
約3分の1の割れ継ぎ有り。
|

瑠璃扇面形水滴Ⅱ ※売約済
李朝後期。
高さ:2.3cm。
径:9.2cm。
※無傷。
|

李朝白磁壺
李朝初期
高さ:11.5cm、
横幅:15.5cm。
|

木製祭器(正面)※売約済
李朝末期
11.5㎝×18.3㎝
高さ:8.5㎝
|

木製祭器(側面)※売約済
李朝末期
11.5㎝×18.3㎝
高さ:8.5㎝
|

木製台① ※売約済
李朝末期
26.5㎝×27.0㎝
高さ:7.0㎝
|

木製台② ※現在非売品
李朝末期
27.0㎝×27.5㎝
高さ:7.5㎝
|

木製台③
李朝末期
35.5㎝×38.5㎝
高さ:11.0㎝
|

白磁海駄形水滴・瑠璃海駄形水滴
李朝後期
高さ:4cm
径:10cm
※白磁の頭部にニュウ有り。
|

瑠璃海駄形水滴 ※売約済
李朝後期
高さ:4cm
径:7m
※無傷
|

鉄砂丸形水滴 ※売約済
李朝後期
高さ:3.6cm
径:7.5cm
※注口に欠け有り。
|

染付花唐草紋水滴 ※売約済
李朝後期
高さ:3.8cm
径:6.5cm
※上面にニュウ有り。
|

染付輪花形山水紋水滴 ※売約済
李朝後期
高さ:2.6cm
径:8cm
※上面にニュウ有り。
|

染付宝珠形水滴
李朝後期
高さ:4.7cm
径:6cm
※注口に欠け有り。
|

白磁面取水滴
李朝後期
高さ:3cm
径:6cm
※注口に欠け有り。上面にニュウ有り。
|

白磁魚形水滴 ※売約済
李朝後期
高さ:3.3cm
径:8cm
※背びれ1か所に欠け有り。
側面にニュウ有り。
|

瑠璃魚形波濤紋水滴 ※売約済
李朝後期
高さ:3.7cm
径:9cm
※背びれ2か所と頭部1か所に欠け有り。
|

黒釉丸形水滴 ※売約済
李朝後期
高さ:7cm
径:11cm
※高台に欠け有り。
|

瑠璃扇面形水滴 ※売約済
李朝後期
高さ:2cm
径:7.5cm
※上面角2か所に欠け有り。
|

白磁面取小壺 ※売約済
李朝後期
高さ:4.6cm
径:5.7cm
※口縁に1か所金直し有り。
|

三島白黒象嵌飛鶴紋徳利
李朝初期
高さ:13.5cm
容量:約1合1勺
※口縁に1か所金直し有り。
|

堅手徳利①
李朝初期
高さ:14.5cm
容量:2合1勺弱
※よく使いこまれ、
いい味がついています。
|

堅手徳利②
李朝初期
高さ:14.5cm
容量:2合1勺弱
※高台に直し有り。
写真上の部分です。
|

高麗青磁徳利① ※売約済
高麗末期
高さ:11.5cm
容量:約1合3勺
※口部の半分以上に金直し有り。
|

高麗青磁徳利② ※売約済
高麗末期
高さ:11.5cm
容量:約1合3勺
※口部の半分以上に金直し有り。
|

高麗青磁(米色青磁)徳利 ※売約済
高麗末期
高さ:10cm
容量:1合
※胴にひっつきと小さなあたり1箇所有り(漏れなし)。高台に1箇所欠け有り。
|

李朝刷毛目平盃
李朝初期
口径:9.9cm
口縁に金直し1か所あり。
見込みにふりものあり。
|

堅手小壺 ※売約済
李朝初期
口径:6cm
高さ5cm、横幅7cm 口縁に極小の窯傷有り。
※ぐい吞みになるサイズです。
|

李朝平盃 ※売約済
李朝後期
口径:8.8cm
口縁にニュウ1本あり。
※見込みは渦巻紋になっています。
また、高台は高くなっています。 |

李朝丸壺 ※売約済
李朝後期
高さ:20cm、横幅:21cm 口縁内に薄い削げが6箇所、高台内に欠けが2箇所あります。
|

鶏龍山刷毛目大盃① ※売約済
李朝初期
口径:最大12cm、最小10.8cm
呼継ぎ
|

鶏龍山刷毛目大盃② ※売約済
李朝初期
口径:最大12cm、最小10.8cm
呼継ぎ
※写真では呼継ぎ部分の一部が真っ白に写っていますが、実際にはここまで白くはありません。
|

李朝刷毛目平盃 ※売約済
李朝初期
口径:10.2cm
無傷
※裏面にも、薄っすらと刷毛目がかけられて
います。
|

無地刷毛目平盃① ※売約済
李朝初期
口径:10.5cm
無傷
|

無地刷毛目平盃② ※売約済
李朝初期
口径:10.5cm
無傷
※裏面です。
|

鉄砂面取徳利① ※売約済
李朝中期~後期
高さ:16cm
容量:約2合3勺
口銀直し
|

鉄砂面取徳利② ※売約済
李朝中期~後期
高さ:16cm
容量:約2合3勺
口銀直し
|

堅手徳利 ※売約済
李朝初期
高さ:12cm
容量:約1合2勺
高台内に窯傷あり(漏れなし)
|

三島徳利 ※売約済
李朝初期
高さ:12cm
容量:1合半
※高台内に窯傷あり(漏れなし)
|

堅手受皿付盃 ※売約済
李朝初期
口径:盃 8cm、皿 9.2㎝
※無傷
|

青磁徳利 ※売約済
高麗末~李朝初期
高さ:10cm
容量:約1合4勺
※口縁と高台に銀直し
|