「昨夜の晩酌」
こちら「昨夜の晩酌」でご紹介している酒器やその他の器は、基本的には私の自宅にあって店頭には出ていないもの達です。
こちらでご紹介した酒器やその他の器の中で、もしご関心をお持ちになられたものがありましたら、「お問い合わせ」欄よりお知らせください。ご関心を持たれた品、ご来店日をお知らせ頂けましたら、店の方へ持って参ります。
昨夜の晩酌(久しぶりの小さい井戸の巻)
年が明けて半月以上が過ぎましたが、暗い話題や訃報が相次いでいますね。能登の震災地の方ではいまだに大きな揺れの地震が頻発しているようで、被災者の方々は不安な日々を過ごしていらっしゃるようですね。また、八代亜紀さん、冠二郎さん、小金沢昇司さんと演歌歌手の方の訃報が相次ぎました。中村メイコさん、エスパー伊東さん、篠山紀信さんもお亡くなりになりましたね。ご冥福をお祈りいたします。
お年玉付き年賀はがきの当選番号が決定しましたね。切手シートが2枚当たってました。いつも切手シートしか当たらないですね(笑)。今年の1等は現金30万円か電子マネー31万円分なんですね。でも年賀状出す人はどんどん減っていますね。私も出してはいますが、この仕事をしだしてから年賀はがきは使ってないですね。今は年賀状が生存確認みたいになっています(笑)。
昨日は末吉町の喜久政のお弁当をいただきましたので、急遽飲みとなりました。喜久政のお弁当は小さめですので、おかず追加しました。キュウリのピリ辛漬けは李朝後期分院の白磁小皿に、切り干し大根煮は三島の小鉢に、それぞれ盛り付けてみました。
酒器の方は、これまでこちらで何度かご紹介したことのある物です。井戸手の盃は李朝後期~末期の民窯の作でしょう。器全面に見事な貫入が張り巡らされており、高台内や高台脇さらには見込みにもカイラギが出ています。口径約6.5cm、高さ約4cmと大変可愛らしいサイズです。胴部と高台脇に欠けがありましたので、金繕いをしてもらいました。酒量が落ちるにつれ小振りな盃の登板機会が増えてきましたね。まあ、盃自体は小さくてもそれで何回も飲んでたら同じことなんですけどね(笑)。
李朝初期堅手の徳利もこちらでの登板回数は多い方ですね。口部に2か所大きめの金継ぎ、高台に窯キズがありますが、青白色の釉薬が大変美しい徳利です。容量が1号3勺ほどと独酌によいサイズです。穴も大きめでお酒の出もよく、使いやすいのがいいですね。
今日は水曜日で定休日でしたが明日からまた営業します。ご来店をお待ちいたしております。