メニュー

昨夜の晩酌(金継ぎ第1号盃の巻) - 韓国骨董 李好

TEL:075-532-5877

〒605-0089 京都府京都市東山区古門前通大和大路東入元町367-4 杉山ビル2階 *京阪三条駅より徒歩3分

 

京都府公安委員会許可第611251830002号 TEL/FAX:075-532-5877 営業時間 11:00~18:00 定休日 水曜日

 

昨夜の晩酌

「昨夜の晩酌」

こちら「昨夜の晩酌」でご紹介している酒器やその他の器は、基本的には私の自宅にあって店頭には出ていないもの達です。

こちらでご紹介した酒器やその他の器の中で、もしご関心をお持ちになられたものがありましたら、「お問い合わせ」欄よりお知らせください。ご関心を持たれた品、ご来店日をお知らせ頂けましたら、店の方へ持って参ります。 

昨夜の晩酌(金継ぎ第1号盃の巻)

カテゴリ: 昨夜の晩酌 作成日:2019年11月09日(土)

DSC 7949 2昨夜の晩酌です。

来週14日(木)に検査があるので、それまでは晩酌は控える予定でしたが、おでんに白和えと日本酒にぴったりなおかずをいただきましたので、晩酌してしまいました(笑)。検査まで、もう一週間を切っているというのに心配ですが、まあ楽しく飲みましたからいいかなと(笑)。

李朝末期のサイズ小さめの白磁盃は、見込みにポツポツと鉄砂が出ています。胎土の鉄分が出たものだと思いますが、真ん中の一番大きいものは、ほくろのようにこんもりと盛り上がっています。元々は口縁に欠けがありましたので、安価で購入し自分で金継をしました。実はこの盃が、私が自分で金継をした第1号の盃でした。初めての割には、途中失敗もなくうまくいったので、その後の挑戦つながっていくのですが、やはりそう甘いものではなく、挫折して今に至っています(笑)。私は盃はこのような小さめのものを好みます。小さい方が徳利から何度も次いで飲めますので、それだけ徳利を触る回数も増えますのでね。

米色青磁の徳利は片面が平らになっています。普通両面(2面)が平たくなったものを扁壺と言いますが、これも扁壺と言っていいのでしょうか?それとも片扁壺などという言い方があれば、それにあたると思いますが?サイズもよく形も面白いのですが、乾燥させるのが結構大変なタイプのものなので、あまり多く使った記憶はありません。キズや直しもない完品ですので、冬場だとガスファンヒーターの前において乾燥させるという方法をとる手のものです。容量は一合ちょうどです。

おでんは李朝末期の陶質の鉢に、白和えは三島の小鉢に盛り付けてみました。どちらも晩酌の際によく活躍してくれる器です。

Copyright © 韓国骨董李好 All Rights Reserved. login