終い天神 2022
21日の終い弘法に続きまして、今日25日は年の最後の天神さんで終い天神です。朝早く起きて行って来ました。早いといっても6時半起きでしたから、通勤してる人の普通の朝ぐらいなんですけどね(笑)。今日は2度寝することもなく準備して出て行きましたので、いつもより30分ぐらい早い8時45分頃に現地到着しました。そんなに早くもないですかね(笑)。
日曜なので、もう少し露店の出店も人の出も多いかなと思っていたのですが、意外とどちらも少なかったですね。京都は降らなかったんですが、各地で大雪のため交通渋滞などの雪による被害も出ているため、出店を諦めた他府県の業者も多かったんではないでしょうかね。珍しく今日は修学旅行生の姿も見られませんでしたね。
今日25日はクリスマスでもありますが、神社の方はもう新年の初詣モードでしたね。楼門には来年の干支のウサギが描かれた特大の絵馬が掛けられていました。来年でもう令和も5年になるんですね。
猿回しを絵馬堂でやるようでしたが、開始が9時15分からで私が着いた時にはまだ準備中というか待機中の感じでした。演技前のお猿さんの写真だけ撮らせてもらいました。まだ子猿のようでしたが、着ている衣装がサンタさんの服でしたね。実は写真撮ってた時には気付いていなかったですけどね(笑)。サンタさんの衣装でどんな演技してたんでしょうね。
今日も終い弘法の時と同様にテレビカメラが来てましたね(写真5番目)。参拝してる人を撮ってるようでした。来月の初弘法と初天神の時も間違いなくテレビの取材が入りますね。
お正月のお飾りも売られていました(写真6~9番目)。6番目と7番目の写真は参道の西側のいつも植木が売られている場所です。門松やしめ縄も私などが想像するものとは違い、何か現代風にアレンジされたような物でした。お正月のお飾りは昔に比べてしている家が減りましたね。だからといって、こういうスタイルの物も実際のお正月で目にすることもありませんけどね。伝統的なスタイルのものは楼門のところで売っていましたね(写真8番目と9番目)。こっちを見ると何か安心しますね(笑)。
今日はお守りなどを買い求める授与所に結構人が並んでましたね。私も今日は並んで大福梅と守護縄を買いました(写真最後)。大福梅はお正月元旦に飲むお茶に入れていただきます。平安時代に村上天皇がこれを飲んで病が治ったというのが起源であるとのことです。読み方は「だいふくうめ」ではなく「おおふくうめ」です。「王服(王(天皇)が服す)」に「大福」という吉字をあてたものだそうです。例年通りこれらは身近な人に配る分も買いました。今日の収獲はこれだけでした。