休日 お散歩
本日水曜日で定休日です。
タイトルがお散歩ですが、用事を片付けに外出したら結構歩きましたね。今、ふくらはぎが攣りそうです(笑)。目的は、クリーニング屋さんに行くのと店で少し作業をするだけだったのですが、結果的に大歩きのお散歩になってしまいましたね(笑)。
清水寺へと向かう、清水坂や二年(二寧)坂、三年(産寧)坂辺りは、やっぱり観光客の姿が少なかったですね。まあ、緊急事態宣言発出中ですから当然ですけどね。今日平日の水曜日ですからね。このあたりのお土産物屋さんも、閉めてるお店が多かったですね。平日は休業で、土日・祝日だけの営業にしているお店が多いです。
なぜこちらへ来たかというと、お店で焚いているお線香を買いに、松榮堂さんというお香のお店を訪ねて行ったのですが、こちらもお休みでしたね(笑)。土日・祝日の10:00~17:00の営業になってました。土曜か日曜の出勤前に行かないとだめですね。ちなみに、当店では、松榮堂さんの「のきば」というお線香を基本1日1本焚いています。
その後、久しぶりに知恩院の石段、おとこ段(おとこ坂)に挑戦してきました。1年ぶりとまではいきませんが、昨年の桜の季節以来ですから、相当間隔があいてしまいましたね(笑)。こちらのおとこ段は、石段の一段一段が高くて、上るのがとてもきついですし、降りる時は下を見ると結構高いので怖いです(笑)。それでも今日もおとこ段を上って、おとこ段を降りてきましたよ。脇におんな段があり、そちらは坂道のような感じでなだらかで楽なのですが、そこはやっぱり男ですから、怖いおとこ段を下を見ず、足元だけを見ながら降りてきましたよ(笑)。
今回もまあ息切れはしましたが、それでも以前よりは楽に上まで上がっていくことができたと思います。息切れも割と早く治まりましたしね。これはもしかしたら、思ったよりも長く生きられるのではないかという、期待が持てるような気がしてきましたね(笑)。
その後、用事を済ませた後に八坂神社に古いお札を治めに行って来ました。こちらは、緊急事態宣言発出中の平日にしては、人の姿が多く見えましたね。以前、無くなっていた茅の輪がまた復活して本殿の脇に置かれていました。以前は無かった賽銭箱が茅の輪の横に設置されていたところが、なんとも微妙な感じでしたね(笑)。くぐっている人はほとんどいませんでしたね。私も今回はくぐりませんでした。こちらの本殿が、最近国宝に指定されました。それでお参りの人が他に比べて多かったのでしょうか。最後(3枚目)の写真は、八坂神社の西楼門から見た四条通です。四条通は京都市内のメインストーリーですが、やっぱり車が少ないですね。
清水寺からですと知恩院の前に先に八坂神社なのですが、実は忘れて円山公園から先に知恩院に行っちゃったんですね(笑)。本当にボケてます(笑)。なので、いらない遠回りしてしまいましたよね。
八坂神社を後にして、五条通へと向かいます。問屋町通五条下がったところに骨董や新作の器を扱うお店が出来たとの情報を得たので、見に行きたいと思いまして。途中に立ち寄ったのが、まず京都の恵比寿神社です。逆光のため写真が少々見づらいですね。西宮や今宮のえべっさんに比べ、京都のえべっさんは小さいです。毎年1月10日の10日恵比寿にはお参りに行くのですが、今年はコロナ禍のため取り止めました。ここの神社、朝は何時に開くのか知りませんが、普段夕方5時半頃にはもう門が閉まってます。神社というのは24時間いつでもお参り出来るもんでしょうが。ふざけてますよね(笑)。
その後、京都の花街の一つ、宮川町を通って行きます。最近では、街並みが祇園よりこちらの方が風情がありますね。
五条通に到着。問屋通りを下がった(南に行く)ところに、お麩と湯葉の専門店の半兵衛麩さんがあります。創業元禄2年(1689年)の老舗で、店内ではお土産用の生麩や湯葉を求めることができます。また、お昼に「むし養い」という京麸と京ゆばの点心を3500円(税抜)で提供しておられます。お昼の営業時間は11:00~14:30(要予約)です。昨年から水曜定休になったようです。今日もお休みでした。(ホームページ https://www.hanbey.co.jp/ 過去の紹介記事へはこちらをクリック)
問屋町通りを下がって行きましたが、結局目的の器屋さんは見つけることができませんでした。こちらも不定休のようですから、お休みだったのかも知れませんね。
仕方なく、帰宅の途中で京料理の老舗 はり清さんの前を通りました。こちらも創業が江戸時代に入って間もない万治二年(1659年)という歴史のあるお店です。伝統的な京料理の味を伝える数少なくなった本格的京料理のお店です。実は明日、こちらのお弁当で晩酌をやる予定です。(ホームページ https://harise-kyoto.com/ 過去の紹介記事へはこちらをクリック)
その後、河井寛次郎記念館の前も通りました。こちらは、大正・昭和にかけて京都を拠点に活動した陶工で民藝運動でも知られる河井寬次郎の住まい兼仕事場を公開したものです。館内には河井寛次郎の作品や収集物が展示されており、当時使われた登り窯も見ることができます。(公式ホームページ http://www.kanjiro.jp/)
さらに、税務署に寄って確定申告の書類一式をもらってきました。またこの季節です。今月中に申請書類を提出してしまいたいですね。イヤなことは早く済ませた方がいいですからね。今日は本当によく歩きました(笑)。
今回は何か小学生の作文みたいな文章になってしまいまして、申し訳ございませんでした(笑)。