メニュー

李朝好き - 韓国骨董 李好

TEL:075-532-5877

〒605-0089 京都府京都市東山区古門前通大和大路東入元町367-4 杉山ビル2階 *京阪三条駅より徒歩3分

 

京都府公安委員会許可第611251830002号 TEL/FAX:075-532-5877 営業時間 11:00~18:00 定休日 水曜日

 

李朝好き

「李朝好き」(店主ブログ)

当店の店名「李好」は、「李朝好き」からとったものです。
「李朝好き」の「おりこうさん」が集う店になればという、李朝好きの店主の思いが込められたものです。
こちらでは、店主の日常や紀行、京都の骨董関連イベントの紹介、また京都やソウルの骨董街をご訪問されるお客様のために、

京都市内とソウルのグルメ情報もご提供させていただいております。

「昨夜の晩酌」へはこちらをクリック

「京のお食事処」へはこちらをクリック

「ソウル情報」へはこちらをクリック 

「李好のヌシ」へはこちらをクリック

古裂會第135回入札オークション下見会

カテゴリ: 李朝好き 作成日:2024年03月12日(火)

20240312 1今日はこちら京都は朝から結構な雨でした。今は昼過ぎでうそのようにいいお天気になりましたが、午前中は結構な本降りでした。そんなお天気の中でしたが、今日は古裂會の第135回入札オークション下見会の開催日でしたので見に行って来ました。

下見会は10時からの開場でしたので、その前に税務署へ行って確定申告を済ませて来ました。15日が提出締切日と締め切り間近ですので人が多いかと思っていたのですが、そんなことはなく全然並びもせずに提出出来ました。天候のこともあったのかも知れませんでしたが、ちょっと意外でした。今はe-Taxで済ませる人が多いからですかね。

無事確定申告を終えた後、バスで左京区の岡崎公園に移動し、古裂會の第135回入札オークションの下見会を見てきました。会場は基本的にいつも岡崎公園のみやこめっせ(京都市勧業館)です。「みやこめっせ」の場所は二条通を挟んでロームシアター京都の真向かいです。

毎回ご案内している通り、こちら古裂會さんは、業者だけでなく一般の方も参加できる開かれたオークションで、2か月に1回奇数月に下見会が開催されます。 今回は 【特集】仏教美術 です。

【特集】仏教美術だったんですが、思ったより仏像が少なかったです。韓国の物についてはいつものとおりですが、今回は特に出品が少なかったですね。

20240312 2 20240312 3 20240312 4 20240312 5 

20240312 6 20240312 7 20240312 8 20240312 9 

20240312 10 20240312 11 20240312 12 20240312 13

下見会は明日13日(水)も同じみやこめっせで開催されます。明日は開催時間が10:00~16:00です。また東京でも3月16日(土)・17日(日)の両日に東京プリンスホテルで下見会(予約制)が開催されます。

次回は【特集】染織 漆藝で、ゴールデンウィーク明けの5月中旬ごろに、会場は同じみやこめっせ(京都市勧業館)で開催予定です。

20240312 14 20240312 15 20240312 16 20240312 17

先週ソウルからも無事帰国し、確定申告も今日無事に済ませましたので、明日・明後日のお休み明けから、先週のソウル訪問のご報告の方もしていきます。

ソウル 2024年3月4日(月)~7日(木)

カテゴリ: ソウル情報 作成日:2024年03月08日(金)

4日(月)~7日(木)まで臨時休業とさせていただきましたが、その間ソウルに行って来ました。そんな訳で6日(水)の平安蚤の市のご報告は出来ませんでした。

今までは2泊3日での渡韓でしたが今回は3泊4日の期間にしました。2泊3日の時は到着初日に少しでも仕事をしたいので、朝4時前に起きて京都駅5:45分発のJRはるかに乗って、関空9:00発の便で仁川空港まで行っていたのですが、そんなタイトなスケジュールで行くのがもうしんどくなってきました(笑)。それにバスが走っていない時間帯なので、その時間のはるか号に乗るためには京都駅まではタクシーに乗るしかないのですが、そのタクシーの予約ができないんです。コロナ禍でタクシーの仕事がなくなって多くの運転手の人たちが辞めて他の仕事に移ってしまったのですが、観光客が増えた今再び運転手を雇用しようにもなり手がおらず、運転手不足が京都では特に深刻な状態です。そんな訳で、朝タクシーがつかまらない場合に市バスででも京都駅まで行ける時間帯の便で行くことにしました。そうなると2泊3日ではダメで3泊4日となるんですね。

関空での出国手続き時は相変わらず人が多くて搭乗できるか心配なレベルでしたが、今回は仁川空港での入国手続きにも50分ぐらい時間を要しました。これまでは仁川空港での入国手続きはそんなに並ばなくても済んでたんですけどね。入国者が日本人よりもほかのアジア圏の国の人が結構多かった印象でしたね。

今回もソウルの骨董街は仁寺洞と長安坪・踏十里と回って来ましたが、今円安ですのでね。向こうでの買い物にはうまみがないですね。収獲はほぼ無し。まあ円が弱い時に無理して買う必要もないですからね。

今回は、友達一人が急に仕事が入って会食できなくなりましたが、大学院の指導教授の先生ともう一人の友達とは会食できましたので、よかったです。

まだ確定申告の方が終わっていませんので、まずそちらを終えて来週の後半あたりからソウルでのご報告をぼちぼちしていきたいと思っておりますので、今しばらくお待ちください。

20240308 1 20240308 2 20240308 3 20240308 4

お雛祭りのお寿司 2024

カテゴリ: 李朝好き 作成日:2024年03月03日(日)

20240303 1今日は3月3日、お雛祭りでしたね。

また今日は第1日曜日で東寺ガラクタ市の開催日でしたね。今日は寒かったですが、お天気も良かったので露店の出店数も人の出も多かったんではないでしょうかね。まあ、私はいつも通り行かなかったんですけどね(笑)。

今年もお雛さんのお寿司をいただきました。毎年お雛さんにはちらし寿司いただきます。ありがたいことです。今日は日本酒は飲まず「麦とホップ」(サッポロ・発泡酒)にしときました。

既に「お知らせ」欄でご報告のとおり、明日(4日)から7日(木)まで臨時休業とさせていただきます。その間のメールなどでのお問い合わせにつきましては8日(木)以降に対応させていただきます。勝手致しますが何卒ご承知おきください。

今日から3月です 2024

カテゴリ: 李朝好き 作成日:2024年03月01日(金)

今日から3月です。先月の京都は骨董関連のイベントが少なかったですが、今月は多いですよ。

現在分かっている今月の当店の臨時休業日もあわせてお知らせしておきます。

  3日(日) 東寺ガラクタ市

    ※4日(月)~7日(木) 当店臨時休業

  6日(水) 平安蚤の市(開催地:左京区岡崎公園内平安神宮前広場)

 12日(火) 古裂會 第135回入札オークション下見会(会場:左京区岡崎公園内「みやこめっせ」京都勧業館)

 13日(水) 古裂會 第135回入札オークション下見会(会場:左京区岡崎公園内「みやこめっせ」京都勧業館)

  ※14日(木) 当店臨時休業

 21日(木) 東寺・弘法市

 22日(金) 京都アンティークフェア(会場:伏見区竹田 京都パルスプラザ)

 23日(土) 京都アンティークフェア(会場:伏見区竹田 京都パルスプラザ)

 24日(日) 京都アンティークフェア(会場:伏見区竹田 京都パルスプラザ)

 25日(月) 北野天満宮・天神市

 26日(火) 平安蚤の市(開催地:左京区岡崎公園内平安神宮前広場)

今月は平安蚤の市が2回開催で6日(水)と26日(火)に開催されます。

12日(火)・13日(水)には古裂會 第135回入札オークション下見会が開催されます。今回は【特集 仏教美術】です。 

また22日(金)~24日(日)の3日間、京都アンティークフェアも伏見区竹田の京都パルスプラザで開催されます。

今月は下旬にイベントが集中しています。21日(木)から26日(火)の6日間は毎日何らかの骨董関連イベントが開催されますので、今月他府県から京都へご旅行に来られる場合は、この期間をご予定いただければお楽しみいただけるでしょう。今月はぜひ京都へお越しください。

当店は4日(月)~7日(木)の4日間と14日(木)が臨時休業となります。ご承知おきください。

20240301 1 20240301 2 20240301 3 20240301 4

昨夜の晩酌(初登板 粉引編笠形平盃の巻)

カテゴリ: 昨夜の晩酌 作成日:2024年02月29日(木)

20240229 1今日でもう2月も終わりですね。2024年も2か月過ぎようとしていますが、今年はここまであまりいいことがないですね。個人的にもそうですが、ロシアのウクライナ侵攻もイスラエルのパレスチナへの軍事攻撃もいまだ終わりが見えて来ません。ロシアのウクライナ侵攻はもう2年が過ぎましたね。イスラエルとハマスは一時的な停戦の調整が行われているようですが、停戦後もイスラエルの首相は軍事攻撃を続行すると言ってますしね。どちらでも多くの民間人が亡くなられています。

国内はと言いますと元日に発生した能登大地震は復旧・復興も思うように進んでいないようですしね。景気もいいようには思えないのですが、株価だけは上昇を続け史上最高値を更新しましたね。投資してる人にとってはありがたいでしょうね。

昨夜はまた末吉町の喜久政のお弁当をいただきましたので、また急遽飲みとなりました。小さめのお弁当でしたので、また少しおかず追加して晩酌しました。ごぼうサラダは三島の平盃に、茄子の煮浸しは李朝後期分院の豆皿にこんにゃくのピリ辛炒めは李朝初期の白磁平盃に、それぞれ盛り付けてみました。

酒器の方ですが、盃は初登板の粉引編笠形平盃です。時代は李朝初期です。これは年末に直しに預けていたものが先週帰って来ましたので、早速使ってみたものです。すみません、測るの忘れてしまったんですが口径が最大で11cmまでぐらいだと思います。よいサイズです。金直しの感じから呼継ぎのように見えるのですが、これは割れ継ぎなんです。他の陶片を合わせて接合した物ではなく、もとのパーツを使ったものなんです。どうしてこんな風に金継ぎのラインの幅が広いのかと言うと、入手時の状態が割れた部分を多分瞬間接着剤でくっ付けてあったのですが、それが段差のできるようなひどいくっ付け方だったので、その段差を埋めるように漆を盛って金継ぎされているためです。こちらでまず煮沸して、外れるようだったら割れたパーツを外してから直しに預けていたら、もう少し割れ継ぎらしい細いラインでの金継ぎになって帰って来たかも知れないと思うと、少し後悔しています。後悔先に断たずですね。今後の糧としましょうって、この歳で今後なんかあるんかい(笑)。

20240229 2 20240229 3 20240229 4 20240229 5 

20240229 6 20240229 7 20240229 8 20240229 9

刷毛目の徳利は、もうこちらで何度もご紹介しています。こちらも金継ぎがされています。以前の登板の際に何度もご説明させていただきましたが、入手時には口部のみに共色直しがあるものとを認識していたのですが、煮沸してみて胴部の白泥の剥がれた部分にも多くの共色直しがされていたことが発覚しました。まあそれで金継ぎしてもらいこの状態になりました。容量が1合2勺ほどで独酌によいサイズです。口部が小さいのが気になりますが、擦り落されているのではありません。穴は大きいのでお酒の出はよいです。

20240229 10 20240229 11 20240229 12 20240229 13

北野天満宮・天神市 梅花祭 2024

カテゴリ: 李朝好き 作成日:2024年02月25日(日)

20240225 1今日25日は北野天満宮・天神市の開催日です。また今日2月25日は、北野天満宮の祭神である菅原道真公の命日にあたり、梅の花を愛した道真公を偲ぶ祭典「梅花祭」が行われます。

境内の船出の庭では上七軒の芸妓や舞妓たちの接待による「梅花祭野点大茶湯」が開かれます。そんな訳で、21日の弘法さんは欠席しましたが、今日は天神さんに行って来ましたよ。

残念ながらお天気の方は先週から天気予報で分かっていたとおり朝から雨。大した降り方ではなかったんですが、そういう予報(先週の中頃までは雨か雪だった)が出てましたから、やっぱり露店の方は少なかったですね。でも人の方はこのお天気の割には思ったより多かったですね。やっぱり梅花祭なので元々予定していた人も多かったんでしょうね。野点大茶会の順番待ちしている人も結構多かったですからね。

梅花祭の方は新型コロナ禍の影響で昨年までは中止や規模の縮小が続いていたのですが、今年は5年ぶりに全ての祭事が通常規模で行われようです。それなのにお天気が本当に残念でしたね。野点大茶湯もテントの中で行われたようですね。 梅苑の方は3月17日まで公開され夜間のライトアップも行われます。入苑料1,200円(こども600円)で梅茶と菓子付きのようです。ライトアップは期間中の金・土・日のみの開催です。私は野点大茶会にも梅苑にも行ったことはないんですけどね(笑)。

20240225 2 20240225 3 20240225 4 20240225 5 

20240225 6 20240225 7 20240225 8 20240225 9 

今日はお天気のせいで写真(10~12枚目)のとおり露店も少なく、皆んな傘をさして歩いていたため、いい写真が撮れていません。私はいつも結構重いカバンを持ち歩いていますので、雨の中片手でスマホ、片手に重いカバンを持ちながら傘を差さないといけないため、腕がメッチャ痛くなりました。もう今日は筋トレしなくていいです(笑)。今日の写真は梅の花しかない感じで申し訳ございません。

北野天満宮の東側に上七軒の歌舞練場がありますが、そちらで開催される「北野をどり」が3月20日から開催ですね(写真最後)。来月にこちらに来た時には開催中ということになりますね。北野をどりは、今までに観たことも今後観に行く予定もないんですけどね(笑)。

20240225 10 20240225 11 20240225 12 20240225 13

東寺・弘法市 また欠席 2024年2月

カテゴリ: 李朝好き 作成日:2024年02月21日(水)

今日21日は東寺・弘法市の開催日です。しかし、先月に続きまた行くのを断念してしまいました。今日は水曜日で店の方は定休日でしたので、普段のように早起きして慌ただしく見て回って店を開けるといったようなことも無いため、ゆっくり起きて準備してました。元々今日が雨なのは天気予報で分かっていましたが、午前10時ごろになって雨が本降りになったのを見て諦めました。

今週は1日中雨が降ったりやんだりの日が続き、一昔前の梅雨のようなお天気です。最近の梅雨はこんな感じではなく、集中豪雨が来て何か熱帯の雨季のようになってしまいましたからね。

ここのところ弘法さんと天神さんの開催日のお天気が良くないです。まあ以前は雨が降っていても傘さしながら見に行っていたんですが、最近は雨降ってるともう心が折れてしまいます。もうここ3、4年は韓国のものが出なくなってしまいましたし、骨董以外の楽しみであったチリメンジャコ屋も変わってしまいましたので、ちょっとモチベーションが低下してしまってますね。何か他の楽しみを見つけてモチベーションアップをはからないといけませんね。

北野天満宮・天神市が開催される25日も天気予報では、雨か雪の予報になっていますが、25日の天神さんは別用もありますので、天気が悪くても行って来るつもりです。ただし、警報が出る程の大雨や雪だった場合は別ですけどね(笑)。

写真は自宅にある酒器達です。

20240221 1 20240221 2 20240221 3

昨夜の晩酌(分院末期と民窯の巻)

カテゴリ: 昨夜の晩酌 作成日:2024年02月19日(月)

20240219 1今年の冬はというか冬は年をまたぎますから、この冬はといった方がいいのでしょうか、とにかく暖冬ですね。昨日も京都は最高気温20℃までは行かなかったようですが18℃ぐらいだったでしょうか。これは例年の4月頃の気温のようですね。今日明日もお天気は雨が降ったり止んだりですが、暖かい日が続くようです。しかしながら、週の後半から週明けにかけてはまた寒の戻りがあるようです。私は若いころは暑さには弱かったんですが、寒さには強かったんですけどね。寒いとか感じかことがなかったんですが(ソウルは別ですよ)、今は歳のせいでしょうね寒さにも弱くなりましたね。特にこの冬のように寒くなったり暖かくなったりが繰り返されると体の調節機能が付いていけないようで応えますね。今年は桜が早く咲いて早く散ってしまいそうですね。

不順な気候の中でも晩酌は順調に続けておりますよ(笑)。

まずは酒器方ですが、李朝分院末期の白磁の盃は、以前にも最低1回はご紹介しています。もう6年近くやってますからね。回数とかよく分からなくなってきました(笑)。李朝後期の官窯であった分院が19世紀末に民営化(民窯)された後に製作されたものです。この盃、この手のものとしては、筒盃とまでは言えませんが立ち上がりがあり高く深い造りです。この手の分院末期の盃は碗形のものが多いのですが、これは貴重なフォルムですね。画像では分かり難いのですが、見込みは薄い渦巻になっており、口縁からの釉垂れも見られ、結構見どころもある盃です。

20240219 2 20240219 3 20240219 4 20240219 5

このような分院末期のグレーっぽい色の白磁盃は、私はがソウルにいた90年代末頃までは、ソウルの骨董屋でまだまだ見かけたんですが、今は本当に見なくなりましたね。後期分院の物になればなおさらのことですが。

染付の徳利は乳瓶です。乳瓶は初めての母乳をお供えした器と言われています。染付でかなりくずれた感じの絵ですが蘭草紋が両面に描かれています。李朝後期分院の乳瓶となるとかなり高価なものになりますが、これは民窯の染付蘭草紋徳利(乳瓶)です。容量は2合ぐらいです。丸っこいのでお酒がよく入りますね。

お料理の方ですが、エビマヨは高麗青磁象嵌菊花紋の深皿に、大根の千切り煮は高麗青磁の小碗に、ほうれん草のお浸しは李朝初期の小鉢に、もずく酢は李朝の白磁盃にそれぞれ盛り付けてみました。

20240219 6 20240219 7 20240219 8 20240219 9

昨夜の晩酌(キズ物と完品の巻)

カテゴリ: 昨夜の晩酌 作成日:2024年02月15日(木)

20240215 1今朝10時過ぎ頃に地震がありました。揺れはほとんど感じませんでしたが、風呂場の外窓から何かパシッという音がしたのを感じたのでテレビを観たら、しばらくして速報が出てました。震源が京都府南部で最大が亀岡の震度3で私のいる地域は震度1でした。実は昨日も京都府南部を震源地とする地震がありまして、こちらは結構大きな揺れで近畿地方の広い地域でも揺れが観測されていました。昨日は最大が京都市伏見区の震度4でした。1月1日の能登の大地震の時にはこちらでも結構な揺れがあったのですが、昨日はそれに近い規模に感じましたのでビックリしましたね。

能登の方では避難生活の中、いまだにこの規模の地震が頻発しているのですから、さぞかしご不安なことだろうなあということを、少しは身をもって感じることが出来たように思います。

昨日水曜日定休日の昨夜の晩酌です。

盃は久しぶり登板の割れ継ぎの三島平盃です。もう20年近く前にソウルの仁寺洞で購入した当時は、割れたパーツを接着剤か何かでくっ付けて共直しがしてあったものでしたが、煮沸して表面の樹脂を落とした後に金継ぎをしてもらったものです。キズ物ですが薄手で口径9.8cmとサイズのいい三島です。4つのパーツが金継ぎされているのですが、3つは割れ継ぎで1つが呼び継ぎのようです。完品だったらと思う向きもありますが、この金継ぎも景色として楽しみながら飲めると思います。

20240215 2 20240215 3 20240215 4 20240215 5

李朝初期の黒釉徳利も久しぶりの登板になります。流れ滴り落ちる黒釉がよい景色の徳利なのですが、容量が2合半ほどと独酌用にはかなり大きいです。それゆえ登板機会が減っている徳利の一つです。以前はこれぐらいの物でおかわりしないと足りなかったんですけどね。これだと今は半分ぐらいにしておかないとダメですね(笑)。こちらは無傷です。

20240215 6 20240215 7 20240215 8

お料理の方ですが、ホタテフライは李朝後期分院の白磁皿に盛り付けています。鱈子煮は三島の平盃に、鶏むね肉の梅肉和えは李朝後期分院の白磁豆皿に、茄子といんげんのごま和えは李朝初期白磁の小皿にそれぞれ盛り付けてみました。小皿・豆皿の3点は何れも平盃として使えるサイズの物です。

平安蚤の市 2024年2月

カテゴリ: 李朝好き 作成日:2024年02月10日(土)

20240210 1今日から3連休ですね。京都にはまた外国人観光客が増えるんでしょうね。今朝家を出てくる時も清水寺に通ずる五条坂の上りの道に結構車が連なってました。日本の3連休の影響というよりも旧正月を祝う中華圏の国・地域からの外国人観光客がこの時期は増えますからね。

今日10日は毎月の月参りが午前10時から実家の方であり、それが終わってからの平安蚤の市行きになりますので、今日の店の開店を12時半からとホームページの「お知らせ」欄でご案内していました。ところが実は、今月の月参りはお寺さんの方のご都合で明日11日に変更になっていたんですが、私がそれを忘れて本日の営業時間変更(12時半開店)のお知らせを出してしまっていました(笑)。もう本当に最近は記憶力がやばいです(笑)。

まあそんなことで、営業時間変更のお知らせも出してしまってましたので、朝はゆっくり目に出て行かせていただき、11時10分前頃に現地到着しました。今日は人が多かったですね。3連休初日ということもありますから、当然と言えば当然なんですが、多分過去最高の人の出だったように思います。コロナ禍前の人が多かった時よりも多かった気がします。

あんまり人が多いと写真撮るのも難しいですね。人が多い感じを撮ろうと思っても、今は人の顔を写してはいけないので、写っている人みんなが後ろ向いている状態を撮るのはなかなか難しいです。写真の方は確認してみましたが、やっぱりよくないですね。いつも通り収獲もありませんでしたしね。

20240210 2 20240210 3 20240210 4 20240210 5 

20240210 6 20240210 7 20240210 8

平安蚤の市は、基本的に毎月10日に京都市左京区岡崎公園内の平安神宮前広場で開催されます。ただし、10日以外の日に開催されることも結構ありますのでご注意ください。多い時は150店舗近くの骨董店、古道具店、古着店等が全国より集まります。東寺の弘法市や北野天満宮の天神市とは違った、比較的若い業者の出店が多い市です。来月は6日(水)と26日(月)の2回開催の予定です。

20240210 9 20240210 10 20240210 11 20240210 12

最後の写真は東山三条の中華料理店「マルシン飯店」前の行列です。テレビで京都の中華料理店の特集などの際には常にこちらが紹介され続けていますので、いつもこんな状態です。この時は11時半を少し過ぎたぐらいだったと思いますが、写真に写っているだけで30人ぐらいはいますね。マルシン飯店はこちらでも何度かご紹介したことがありましたが、コロナ禍がありその後はまたこの行列ですので、もう長いことこちらにも行っていませんね。後方の人は2時間待ちぐらいになるんではないでしょうかね。お昼だったら3時以降に行けば、あまり待たずに入れるでしょうかね。もうその時間ではお昼ではないですけどね(笑)。

20240210 13 20240210 14

Copyright © 韓国骨董李好 All Rights Reserved. login